※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あられ
子育て・グッズ

保育園で離乳食が進まず、お腹すいている息子。仕事復帰に悩む母親。どうしたらいいでしょうか?

みなさんならどうしますか?

息子あと2日で1歳。
5月から保育園に行っています。
保育園行くまでは離乳食一口も食べず母乳とお茶しか飲みませんでした。
保育園に行ってから約1ヶ月で今2、3口食べます。
保育園自体は慣れてるのですが離乳食食べないのでずっとお昼迎えです。
担任の先生から3口食べれるようになったし
そろそろ3時までにします?と言われました。
今でも迎えいって家帰るとお腹すいてるのかおっぱいをすごい勢いで飲みます。
なのに3口しか食べずお腹すいてる状態で3時までって大丈夫でしょうか?💦
一応7月から仕事復帰なので先生も進めようと思ってやってるのはわかるのですが、可哀想じゃないですかね?

今の職場がとてもいい所なので辞めたくないのですが、
息子の為なら辞めようとも思っていました。
それも先生にちらっと話はしています。
ただ、先生は辞めなくても💦って感じです。


みなさんならどうするか教えてください。

コメント

はじめてのママリ

保育士していましたが、慣らしが長いとクレームになることありますし、そのせいで退職しなきゃいけなくなった!なんて後から言われたら困るので止めたのかなと思いました💦
保育園としては保護者の方の判断以外何も思うことはないと思うので、どうしても心配なら退職してご自身で見るのが良いのかなと思います😢

私なら仕事しなきゃいけないなら保育園にある程度任せてみます!
しなくても良い状況なら退職して子供と過ごすかなと思いました(^^)

はじめてのママリ🔰

3口食べているなら3時までで大丈夫ですしそうやって物理的にやっていかないと食べなければずーっとお昼お迎えしてくれると思って余計に食べないですよ。
7月復帰ならそろそろ本腰いれないとダメです。

ひろ

お子さん多分「食べなくてもどうせ帰れば授乳してもらえるから大丈夫🥰」ってなっているような…
早く1日預かって貰えるように慣らし進めた方がいいと思います。

息子も離乳食一口も食べない人でしたが、もし給食なんにも食べなくても復帰する時には1日預かりますから大丈夫ですよ!給食食べなかったたくらいで呼びませんので安心してください!と私は言われてました。(実際そうでした)
辞めるなら辞めるで早く決めた方がお子さんのためだと思います。