※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

くにとう幼稚園についての疑問点 ①学習時間はあるか ②先生方の雰囲気 ③園児の雰囲気 ④預かり保育の人数や割合 ⑤預かり保育の内容 ⑥特別活動の環境 ⑦特別活動の定員 ⑧保護者との関わり ⑨連絡帳の代替手段 ⑩子供への目配り

香川県高松市のくにとう幼稚園について教えてください。
魅力を感じているのですが、以下の疑問をもっております。たくさんあり申し訳ないのですが、なにかご存知のことがあれば教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️
その他、園の良いところや気になることについても知りたいです✨

①見学では、お勉強よりもセンスや芸術的なことを磨くという印象を受けたのですが、ワークなど学習の時間もありますか?
②先生方の雰囲気
 (幼稚園全体としては良いが、担任の先生によって差が出てしまう…とかもあれば知りたいです)
③園児の雰囲気(クラスや年度にもよると思いますが、元気すぎるやんちゃな子もそれなりにいる?その場合は先生がきちんと対応してくれるのか、諦めて放置している感じか)
④預かり保育を利用する子のだいたいの人数や割合。(16時過ぎまで利用する予定のなので、子供が寂しい思いをしないか心配してます。)
⑤預かり保育は何をして過ごすのか。
⑥特別活動(硬筆や学研等)について。
2階のホールのような部屋で預かりも、特別活動も一緒にしていると聞いたことがあるのですが、その環境で特別活動に集中して取り組めるのか気になりました。
⑦特別活動に定員はあるのか。
⑧保護者の雰囲気や付き合いの程度。 
⑨連絡帳がないと聞いたのですが、子供の話以外で様子をどのように知るのか。
⑩子供たちに目は行き届いているのか

コメント

MAM

くにとう通わせてます。
①チャイルド社のワークブック?のようなものを月1回はしているみたいですが、お勉強の時間自体はないと思います。
年少では月1回スポーツ教室、庭育デー、図工教室があります。
年中からは上記に、追加で月2回の英語教室、月1回の音楽教室、サッカー教室が増えました。
年長はまだなので詳細不明ですが、芸術師がくる日が月1回程度ありそうです。
また年に6回前後、課外活動に行っています。
②現時点では、担任の先生のレベルの差を気にしたことはありません。
③年少のときの参観日での印象ですが、元気すぎるやんちゃな子も多少いるかもしれませんが、先生のかけ声で、子どもたちが先生に注目できるように訓練してくれている印象です。
また、親と離れて泣いている子は副担任や補助の先生が常に付き添ったり、喧嘩しやすい子同士はそうならないように調整等してくれているようです。
④お預かりですが、18時近くまで残っている子が、全学年合わせて10人近くいます。
16時頃だと結構残っている子は多く、それぞれの学年10人以上はいると思います。
⑤天気が良ければ、順番に外遊び、中ではおもちゃで遊んだり、お絵かき、色塗り、折り紙や新聞紙などで工作、歌や絵本などしているようです。
途中30分程度、先生方が一息つく時間と思いますが、DVDを観る時間があるみたいです。
⑤園内での習い事は、学研教室、ビーマスポーツ 、英語教室、カワイ体操教室?があります。お預かり中も参加できます。
2階ホールは壁のようなもので仕切れるで、おそらく集中できているように思います。自分の子どもに話を聞くと、習い事の話がスラスラでてくるので、あまり気にしたことはありません。
⑦種類によっては定員があります。
⑧人数もそこそこ多いので、仲良くされている方もおりますし、仕事等で忙しく、挨拶程度のお付き合いという方もいると思います。わたし自身は後者です。こどものお友達の保護者の方には、行事の際にご挨拶はさせていただきますが、その程度かと思います。
⑨気になることがあれば、担任や副担任の先生と会った際に聞いています。みなさん、いろいろと教えてくれます。迎えに行くとお預かりの先生が、こんなことを楽しそうにしてましたとか、お友達ちゃんと仲良く遊んでましたとか教えてもくれます。
⑩人数は多いですが、事故がないように、寂しくしている子がいないように、丁寧にみてくれているように思います。

わたしの印象として、くにとう幼稚園はのびのびといろいろな体験をさせてくれる幼稚園かなと思います。
先生方が常ににこやかにされているのも気持ちよく感じます。

勉強やお受験系の幼稚園ではないので、そういうことを希望される場合は習い事またさ、他の園が良いかもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんなにも詳しくお答えいただき、本当にありがとうございます‼︎
    お返事に気付くのが遅くなり、お礼が遅くなってしまい大変失礼いたしました💦
    気になっている点について、こんなにもご丁寧にお答えいただき大変感謝しております‼︎
    私の周りにくにとう幼稚園に通っていらっしゃる方がおらず、相談できる相手がいなかったので、とてもありがたいです。
    また、MAMさんが安心して通わせていらっしゃることも伝わり、とても安心しました。
    本当にありがとうございます✨

    • 6月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よろしければ、追加で質問させてください。

    くにとう幼稚園のパンフレットを拝見したときに、習い事の欄に英語がなかったのですが、英語も追加されたのでしょうか?

    • 6月3日
  • あんこ

    あんこ

    横から失礼します。
    保育時間に英語教室か月に数回あります。
    園内の習い事としては英語はありませんでしたが、最近、ネストンが年中・年長で加わったとのことです。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お答えいただきありがとうございます!
    保育時間の月2回の英語教室とは別で、希望者は保育時間後にネストンのレッスンを受けることができるということでしょうか?

    • 6月3日
  • あんこ

    あんこ

    そういうことです☺️
    あと、MAMさんに付け加えさせていただくと、硬筆教室もあります。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!
    くにとう幼稚園に英語の習い事もあればいいのにな、と思っていたので、とても嬉しい情報です✨

    • 6月3日
  • あんこ

    あんこ

    チラシには、ネストンに入会したら入会金無料、幼稚園での特別授業も実質無料と書かれていたので、放課後に瓦町フラッグのネストンまで通わせたいと思われている方にはめちゃくちゃお得かな…と思っていました☺️
    チラシ捨てちゃったし、いまいち文章が分かりにくかったので、違っていたらすみません🙇‍♀️
    個人的には幼稚園に英語を教えに来てくださっている先生が親しみやすくて大好きなので、オリーブイングリッシュ通わせたいくらいです。
    卒園した兄弟も今だに英語の歌を口ずさむので、耳で聞いて楽しんで覚えたのはよく分かります😁

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    習い事としてネストンのレッスンを受けられることも、英語教室の先生が親しみやすい方であることも、とても魅力的です☺️

    よければ、保育時間中のことも教えていただきたいです🙇‍♀️
    英語や音楽等の外部講師が来てくださる教室以外の時間は、クラスでどのようなことをして過ごしているのでしょうか?
    例えば、歌や制作、運動等、各学年に合わせた取り組みをしているのか、それとも遊びが中心の時間になるのでしょうか?

    • 6月5日
あんこ

他の方のコメント欄でしたので、こちらでお返事させていただきますね🙇‍♀️
くにとう幼稚園は外部講師の方が来てくださる時間や園外の課外活動に出かける時間が割と多いと思うのですが、それ以外には天気がいい日はほとんど毎日外遊びをしていますし、毎月の制作もしています。毎月購入している月刊絵本もきちんと全ページ使われた状態で月末に持って帰ってきます。折り紙で自由に作品を作って帰ってくることもあるけれど、ほとんどはクラスで決められたことを全員でして過ごしているのかな…といった印象です😌
自由遊びのような時間は、朝のお集まりまでの時間の間は必ずありますが、日中にそのような時間はあまりないのかもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    使い方を理解できておらず、配慮いただきありがとうございます🙇‍♀️

    外遊びの時間も、決められたことに取り組む時間も、バランスよくあるようで安心しました。
    小学校に上がったときに困らないような体力をつけ、ちゃんと座って物事に取り組み、先生の話を聞いて行動できるようになってほしく、園の雰囲気や方針が気になっておりました。

    • 6月5日