※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠を進めるか悩んでいます。経済的、ワンオペが懸念。アドバイスをお願いします。

妊娠をそのまま進めるか悩んでいます。

転職してから3か月(28)で現在お付き合いしている人との子を授かりました。

仕事はまだ入ったばかりで授かり数年前におろしたことがあるので嬉しい反面、急な事で焦っています。
彼は喜んでくれ年内籍を入れる事を考えてくれています。がまだ経済的にも自分のやりたいこともあり彼は仕事が忙しく私のサポートが出来ない様子。のちに完全なワンオペ?
今回は妊娠を進めない方向で考えていますが個人的には28という年齢もあり男の子じゃないかななんて予感もしております。

経済的、ワンオペが懸念に思っていることです。
決めるのは自分達ですが何かご意見やアドバイスいただければ嬉しく思います。

コメント

はじめてのママリ

妊娠を継続するなら
「彼は私のサポートができない」は改善しないと難しいと思います。
喜んでくれるのは嬉しいですが

経済面はもちろんのこと、やりたいことを犠牲にできるのか、
仕事をしながらサポートではなく
自分自身の子を育てていく思いがあるのか次第な気がします。

サポートではなく、彼も父親になるので子育てをしてもらわないと😭

経済面では、生まれてからすぐ保育園に預ける可能性がどのくらいあるのか、
育休は取れるか等
いろんな方面から考え、彼と真剣に話さないとかな、、と読んでて思いました😖

えだまめ

妊娠を進めない方向で行くと決めたらそうしたほうがいいですよ、無理に産んで悲しいことになったら大変ですし。
そして上の方も言ってますが育児は2人でするものだと思うのでサポートとかではないです。
そこの考えが彼氏さんにあるのか、ママリさん任せになってママリさんが大変な思いをしないようにお話しできるといいと思います。
また次妊娠できるかはわからないのでそこも踏まえて彼氏さんと話し合うのがいいと思います😌

てんまま

そんな無責任な男には期待しないで
シングルマザーとして育てられる覚悟があるなら産んでもいいと思います!

あじさい💠

経済面では、入社1年後からしか育休を取得できない(産休はあります)ところが多いと思います。その辺りも確認してみてください。
相手に頼らずの出産は私が親なら反対しちゃいますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうなんですね、知らなかったので調べてみます。
    ですよね、1人で出来ることではないのでよく話あってみます

    • 6月1日