※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リゼ
子育て・グッズ

娘が学校に行くのが寂しいようで、送迎しているがイライラしてしまう。泣きながら通学することもあるが、先生や友達のサポートで乗り越えている。

4月から一年生になった娘がいます。

順調に学校行っていたのですが5月入ってある日を境に泣きながら通学するようになりました。別に嫌なことがあるとか学校自体が楽しくないとかそういうわけではないらしく、行ったら行ったで楽しいようで帰ってからも色々話してくれます。ただ、朝私と離れるのが寂しいみたいです。それからは毎日送迎しています。

毎日すごく頑張ってるのも分かるし寂しい気持ちも分かります。最近は泣きながらっていうよりは学校までついていって離れる時に涙って感じで、前よりもマシにはなりました。

でも週の後半とかになると、ついイラッとしてしまって😭

行ったら平気だし楽しいっぽいし、泣いてたら友達にもつっこまれるし(笑) 泣いてたら勿体無いと思っちゃって。
送迎も、最近はまたママについてきてもらってるのー?って友達に言われてたりもしていて😂本人は気にしてないですが笑

日によっては泣いて先生と教室まで行ってもらったり、お友達や優しい6年生のお姉さんが声かけてくれたりして行けてます。

根気強く付き合ってくしかないですよね💦
ついイライラしてしまいます。
行けるじゃんって思ってしまって😂
泣いても状況は変わらないのにって思っちゃいます。

コメント

ママリ

我が家の長男も去年同じ感じでした。
私は息子が「お母さん、もう着いてこなくていいよ。」と言うまでとことん付き合いました。
小1の三学期から「もう大丈夫。」と。玄関先でずっと見送ってたら「お母さん!早く家に入って!」です😂今はお友達と合流して毎日元気に登校しています!
幼稚園や保育園とは全く違うカリキュラムで不安になってるんだと思います🤔

しょう&ゆうちゃん@ママ

根気よく付き合って下さい!
ウチも上の子が1年生の時、毎日のようにクラスまで送って行ってました。まあ、送って行ってもすんなり離れてくれるわけでもなく、先生に無理矢理引き離されて仕方なく入っていく感じです💦
今は付き添うことはなく、校門でお友達待って一緒に登校してます。

ママリ

頑張ってるのはお子さんなので、大人が平気じゃんと思っても何かしらの負荷があるから泣いてるわけなので、そこはやさしく見もってあげてほしいと思います。