

とも
発達検査をして、1つの指標の領域の中で、できることとできないことの差が大きいと、障害の傾向が高いと言われました。
まだ2歳で、言葉が通じる上にお話もできるのであれば、心配するようなことはないかと思います😌

Sapi
知り合いに娘と同じ年齢で発達障害グレーの子を持つ人がいますが
聞き分けの無さや癇癪の時間、回数などで
いくらなんでも尋常じゃないなと感じたと言ってました💦

ひろ
幼稚園や保育園で、3歳児以降になっても一斉指示が通らない、集団行動できない、等、園生活に支障が出てくるとそういった話が出てくるように思います。

はじめてのママリ🔰
2歳だと、性格なのかイヤイヤ期のためなのか、発達に問題があるのかを鑑別するのは難しいと思います🤔何か明確な特性が出ていれば別なのでしょうけど…
うちの子は2歳半で「保育園ではオウム返ししかしない」と言われて対応を始めました。

さくら🍯
それぞれの個性はありつつも、大体みんな同じような成長を遂げる中で
障害があると「度を超えて」みんなと違う事をするので、この子はちょっと違うなってなります。
そこで発達障害と診断をもらうか、あくまで個性として育てていくかは親次第です!
コメント