※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中に旦那の扶養に入るメリットや恩恵について教えてください。

育休中に旦那の扶養に入る?

現在、連続育休中です。
今まで正社員で働いていたので
旦那の方で扶養に入った事はないのですが
今回定額減税などで扶養に入れば
恩恵を受けれるのですか?

このような話は苦手で…育休中に扶養に入る
メリットなど、色々詳しくわかる方
おられましたら、教えて下さい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

年末調整の時に配偶者特別控除があります!
そこに名前を記入してもらうと扶養扱いになるのかな?税金が少し戻ってきます!
今年は定額減税もあるので、ご主人の年末調整の時にやってもらうと良いと思います!
私も今年やってもらいます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    旦那の会社からは、扶養に入ると支払いが高くなる?かなんかで、扶養に入るのはオススメしません。と言われたみたいです。(私だけでなく、子ども達も)
    税金はどのくらい戻るんですか?

    定額減税だったら、だいぶ戻ってきますよね?

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

社会保険の扶養と、税法上の扶養があるので、税法上の扶養に入ったらいいと思いますよ!
先に回答されている方の配偶者特別控除は税法上の扶養になります!
社会保険の扶養は保険証とかも旦那さんの会社からもらうものですね〜!扶養というとこちらのイメージが強いですよね!

私は昨年特別控除したので、今年もやるつもりです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに税法上の扶養に入ると、確か住民税が1万円/人返ってくるはずです!
    お子さんのように社会保険の扶養だと所得税も返ってくるはずなので、そちらは3万円/人だと思います!

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね。旦那の会社から保険証貰うイメージしかなかったです。
    税法上の扶養?はどこで申請するんですか?

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税法上の扶養に入ると、1万と3万の計4万返ってくるってことですか?

    今は子供たちもみんな私の会社から保険証貰ってます。

    • 5月30日