
コメント

ひ。
シールは、誤飲の可能性もあるし、他の子も羨ましがる可能性あるから、っていう理由ありませんかね?
TPOって言われると、先生達も自由じゃん!って感じだけど上記の理由なら仕方ないし、何かあってからじゃ遅いって納得できます

退会ユーザー
高校生に『髪を染めるな』『スカート丈は膝まで』とか校則があるのに、教師にはないのと同じじゃないですかね😂
-
ママリ
義務教育じゃないですしね😓
- 5月29日

ママリ
通わせてるところではないですが、保育園の保育士さんネイルも髪色も割と派手目な方が多かったです笑
-
ママリ
ありがとうございます😊
- 5月29日

退会ユーザー
元療育支援員で幼稚園、保育園の先生方とは多く協力してきました。
髪色は明るいカラーの方いますね。保育園、幼稚園で長さのあるネイルしてる先生はいなかったです。
療育施設ではいます!私が勤めていたところは、髪型、色、ネイル自由でした。そして、子どもたちのヘアカラーだったりママのおしゃれにもすごく敏感で褒め合うような感じでしたよ。
まぁ、年配の方はアップデートできないので仕方ないんですが...
大人はよくて子どもはだめ!は、見た目に関してはないと思います。私も。
-
退会ユーザー
1番上の回答者さんのご意見見ましたが、シールの持ち込みが禁止!なら、しかたないですね!- 5月29日
-
ママリ
インターナショナルとかでもピアスしてる子はいるし、染めてる子もいますよね。
日本てなんか遅れてるとゆーか…- 5月29日
-
ママリ
シールは自分のボックスにもはっているし、園でもよくつかいます。なので誤飲とかいう理由ではないかなと思います。
キーホルダーとかヘアピンも自由です。- 5月29日

ママリ
どんなタトゥシールかはわからないですが…
タトゥ=刺青なので、教育(福祉)現場として相応しくない、というのであればわかるかなと思います。
最近多様性の流れで今まで厳しくしてた大手小売とかも身だしなみ基準を見直し、染色OK、ネイルもジェルならOKの流れになってきています。
でもタトゥ、刺青は、ファッションのレベルではなく💦海外ではともかく、日本ではプールや浴場などのの入場を法律で禁止しているレベルのものなので、シールとはいえそれを模倣したものは良くないということじゃないかなと。
保育現場で髪色はともかく、付け爪は個人的にはナシですけどね😅ファッションとは別次元の話なのかなと思いました。
-
ママリ
お花でした。
でも確かにそうですよね。
もうとりましたが
お母さんの趣味?って言われて
はぁ😓😑って思いました。
そんなこといちいち言わんでよくないですか😅- 5月29日
-
ママリ
お母さんの趣味?
はイラッとしますね😇余計すぎる。
偉そうなこといいましたが、何故だめなのかきちんと説明できない、言い方が嫌味ったらしい、そんな感じからそこまで深く考えずに「大人はいいけど子どもだからNG」くらいの考えそうな気もしますね🥹
保育現場でネイルとか付け爪OKって寛容なんですね。くらい言いそうです、わたし😂- 5月29日
-
ママリ
言う必要ないですよね。
たまたま今日はノースリーブで肩のシールが見えたんだと思います。他の先生には可愛いって言われたみたいで😅- 5月29日
ママリ
誤飲は絶対と言っていいほどありえないです。想像しているシールとは違うと思います。
羨ましいとなれば、ネイルもだと思うんですよね。
娘が〇〇ちゃんネイルしてたよーって言っていました😓
ひ。
せめて、子供達だけはルール統一するべきだと思うんですけどね、たまにうちの子はダメって言われて、他の子やってるけど、、みたいなパターンあると、モヤっとします。