※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食を食べるときに、体をのけぞり首を振ることがあり、食後に首周りが赤くなる。椅子の問題やアレルギーかどうか悩んでいる。一人座りが始まったが、安定して座れない。どう思いますか?

離乳食を食べるときに、一口食べるごとに少し体をのけぞり首をふります。1、2回とかはではなく何回も振って、落ち着いたらまた一口食べて、また首振って、、の繰り返しです。
スプーンを差し出せば口を開いて食べるのですが、実は食べるの嫌なんでしょうか?🥺

首を振りまくるので食べ終わり後は、首周り、特に首の後ろが赤くなってしまいます。耳後ろあたりを掻いているときもあります。
初めて食べたものでも食べ慣れているものでもするので、アレルギー云々ではないような気もします、、。
こう毎回赤くなるとアレルギーの判断もしにくいです。
肌よわなので、口周りはプロペト塗ってても食べ物ついた部分は赤くなります。

なんでこんなことするんでしょう?椅子があってないんですこね?インジェニュイティ使ってます。最近一人座りが出来始めましたが、まだ安定して長時間は座れません。どちらかというと前傾姿勢で座ります。

みなさんどう思いますか?

コメント

まー

特に普通に感じました😅

  • ママリ

    ママリ


    ほんとですか!😳
    まままさんのお子さんもそんな感じでしたか?🥺

    • 5月29日
  • まー

    まー

    なんなら今でもやりますよ😅
    そもそも椅子が嫌なのもあり、一口食べてはのけぞり首をブンブン振ります。
    スプーン近づけても滅多に口開けない子ですが😅

    • 5月29日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですねー!
    同じような方がいて安心しました🥹
    うちも椅子嫌いかもしれないです😂
    食べてはくれるんだから、あとは大人しくしてくれれば、、って感じです😂

    • 5月29日
  • まー

    まー

    食べてくれるならいいですよ!うちは本当食べないので食にも興味ありません😅

    • 5月29日
  • ママリ

    ママリ


    食べてはくれるんですが、口に入れた瞬間首振りが始まるのでもう顔周り大惨事です😭
    何歳になっても子どもの悩みは尽きませんね🥹

    • 5月29日