※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
4o
子育て・グッズ

3歳息子が離れられず泣く悩みです。2〜3ヶ月前までは離れられたが、最近は泣き止まず、困っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

自宅保育の3歳息子についてです。

3歳になったのですが、最近毎日家事などの間も全然離れてくれません。離れると戻るまでずっと泣いてママママ呼び続けます。

例えば、洗濯物干してくるねとか、洗濯物しまってくるねとか、他の部屋に物を取りに行く数分(ほんの数十秒)でも泣き(叫び)ます。
前までは普通に、はーいと返事してひとりで遊んで待ってくれてました。
離れるときはいつも、〇〇してくるね、〇〇取ってくるねなど伝えて、本人も返事して多分わかっていてくれていたのに…
今の家に引っ越して一年以上経ち、最近とくになにか生活が変わったわけでもないのですが、気づけばいつからか全く離れられなくなり、困っています。

赤ちゃんの頃から離れれば泣く子ではありました。
チャイルドシート、ベビーカー、ベビーベッドなど、ママパパから離れるあらゆるものを嫌がる子でした。

2歳になったくらいから、この2〜3ヶ月前までは離れてもひとりで待てたのですが。。
YouTubeをつけてもダメ、遊ぶおもちゃはそれなりにたくさんあると思います。
毎回泣かれるのが苦痛で、全てのやる気を失くします🫠

同じような方、経験された方、いらっしゃいますか?
どうしたらいいでしょうか。。

コメント

athm1367

上の子も甘えん坊でママ抱っこ、ママがいいと最近すごいですが泣くことはあまりないので待たせておきます。
下の子もココ最近ママがいいなので2人でママ取り合戦していて大変ですがとりあえず近くで見ながら色々やったりしてます。
ちなみに保育園や幼稚園には通わせる予定はないんですか?
息子は1歳の月に保育園いれていて下の子は来月(11ヶ月)で保育園いれますがやっぱり保育園に行ってると色んなことも学べるしお友達も出来て少しママと離れても大丈夫になるかもです!
慣らし保育の時や最初は泣くと思いますが…

kuma

2,3歳の時期に再接近期という時期が訪れるそうです🤔
ママから自立したい・自分でできる(したい)気持ちと、ママがちゃんと見ていてくれるか心配になる気持ちで葛藤するそうなのです🤔

うちの子はパパっ子で、パパパパついてまわる時期はありました💦