
保育園の開放保育に行って、見学は別で行った方がいいですか?保育士に質問は難しいかもしれません。周りに選択肢が少なくても、希望を書くと送り迎えが大変になるかもしれません。
近くの保育園の開放保育に行こうと思ってます。
開放保育に何回か遊びに行って、保育園見学は別で改めて行った方がいいと思いますか?
初めて開放保育に行くのでどんな感じかイメージがつかないのですが、在園児の保育があるから保育士さんに質問とかは基本的にはできなさそうですよね🥲
あと、保育園見学して「ここは合わない」とかこっちが選べるほど周りに保育園なさすぎて、合わなかろうがなんだろうがほぼほぼ1択なんですが、同じ方いますか🥲
第4希望とかそんなに保育園の希望書いちゃったら、距離がありすぎて送り迎えで仕事行ってる場合じゃなくなります🫠
- ままり🐻(1歳4ヶ月)
コメント

すー
同じく通える範囲にそんなに保育園がなく決まったら入れるしかない為、見学しませんでした。上の子はどこか入れないとまずいので4つくらい一応書きましたが、下の子は2つしか希望書かなかったです😅

はじめてのママリ
保育士してました!
園庭開放でも全くお話できなくはないですが、基本在園児の保育があるので質問などはできないと思って行った方が良いですね><
来年春から確か育休手当支給が厳しくなるらしいので、1つだと落ちたときに手当もらえなくなる可能性ありますよ( ; ; )💦
-
ままり🐻
保育士さん!嬉しいです😭
園庭開放と見学は別で行った方が良さそうですね!😖
育休手当の支給が厳しくなるのも意味がわからないですよね😵💫落ちたら困るので、頑張って何件か押さえておこうと思います💦- 5月29日
-
はじめてのママリ
見学は質問沢山できると思うので、その方が色々聞けると思います☺️✨
私は無理矢理落ちて手当貰うのもどうなんだろうと思ってしまうところもあり、役所も落とすための手続きに時間を取られるのが大変でそうなったみたいなので、仕方ない部分もあるのかなとは思います💦
それなら本当に入りたい人なのか、1歳以降は手当いらないから育休取りたいという人なのか最初から選択肢を作れば良いのになと思います👀- 5月29日
ままり🐻
やっぱりそうなりますよね😭
少し離れたところにある保育園に受かってしまったらそれはそれでどうしよう…😰ってなっちゃいます🥲