※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
その他の疑問

Amazonの配送に関する置き配やピンポン押しについて、皆さんはどう思いますか?ピンポン押しを避けたい方もいれば、宅配ボックス指定をしているにも関わらずピンポンを押す配達員もいるようです。どちらが良いか、意見が分かれるようですね。

子育てとは関係ないのですが…😂

他の方の質問のコメントに、Amazonで配送頼んで、
置き配可の設定にした場合、
ピンポン押されず置かれる事に対して、どうなの⁈みたいな方が多そうだったのですが、
皆さんもそうですか?
置き配可や宅配ボックス可の設定をした場合、
一度、ピンポン押して、
いなければ置き配してね!の方が多いのでしょうか…?

私は逆で、ピンポン押して欲しくないので、
毎回宅配ボックスに設定してました。
在宅勤務の事もあるので、仕事中にピンポン押されるのは困るので…
またピンポン押されないのが普通だと思ってました💦

ちなみに、ちょっと前に入ったヤマトのおじさん1人だけ、
宅配ボックス指定にしても、ピンポンをわざわざ押してきます。

自宅にいる時にピンポン押されて、
出てしまった時に会話しましたが、
おじさん自身は在宅中なら玄関まで運んであげたほうがいいと思ってるようで、
とりあえずピンポン押すのは良かれと思ってやってる行為のようだったので、
その場でそれ以上会話はせず、ヤマトのご意見板からこちらの意見だけしておこうかなと思ってましたが、やり過ぎですかね…?

小さいお子さんがいるご家庭とか、
ピンポン押されて昼寝の邪魔されるとかあるので、
どちらかというとピンポン押さないで!と思う人の方が多いと思い、
置き配可、宅配ボックス指定=ピンポン押さない指導をしてほしいと思ってたのですが、、
ピンポン押して欲しいなら、置き配可とかに設定しなければ良いのでは?と思ったのですが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

私も置き配指定するときはピンポン押してほしくないです。
備考欄とかにピンポン不要な旨を記載してます😌
たまーに鳴らされますが、、(出ません🥲

くらげ

私も置き配の時はピンポン押さないのが普通だと思ってました。
私的には置き配の時はピンポン不要です。

はじめてのママリ🔰

私も同じ意見です!
置き配設定しているんだからただ置いていって欲しいです🥲
ピンポン出なきゃいけないの面倒だし、昼寝時間など気にするの嫌なので💦

はじめてのママリ🔰

旦那の職業柄、
郵便局とヤマトなんてほぼ毎日複数回何かしら届きます。
置き配設定してなくても固定の方々が来られるので、ピンポンしないで勝手に玄関前に〜で通じてます。
律儀に玄関前置いて置きました!電話くれる方もいますが、本当にピンポンも電話もいらないです(笑)
佐川だけは何度言っても置き配不可なので諦めてます😓

はじめてのママリ🔰

普通はピンポン押さないですよね🤔
置き配の意味わかってないんだと思います😂
ピンポン押して欲しいなら置き配にすな、と思います。
配送会社さんも理不尽なクレームとか多くてほんっとに大変だなあって思います😭😭

優龍

うちもピンポンしなくていいです。
わざわざインターホンに書きました。

はじめてのママリ🔰

Amazonはピンポン押さずに置き配が普通だと思ってましたし、特に不満ないです!

ヤマトさんと佐川さんはピンポン押されますが、備考欄にインターホン不用と書いておけばピンポンなしで宅配ボックス入ってます😊

鳴らしてもらって届いたこと知りたいなら置き配にせず、インターホン鳴ったら『玄関前に置いておいてください〜』でいいんじゃ??と思いますね💦

み

まとめてのお返事ですみません。
コメントありがとうございました!
皆さん、総じて、同じ考えでしたので、安心しました😮‍💨
置き配指定に加えて、備考欄にも記載してみたいと思います!勉強になりました😊