※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

西松屋で哺乳瓶を選ぶのが難しい。母乳実感がいいと聞いたけど、どれがいいのかわからない。先輩ママさん、教えてください。

西松屋行ってきたけど、哺乳瓶1つにしても
種類ありすぎてどれがいいんだかわけわかめ🤣🤣‼️

母乳実感?がいい!っていうのは聞いてたけど
その中でもどれがいいんだ、、、先輩ママさん教えて下さい🥹

コメント

はじめてのママリ

私はPigeonの哺乳瓶🍼一択でした!
母乳実感とスリムタイプの
2種類買いました!
母乳実感ガラスタイプ1個
搾乳器買った時母乳実感の哺乳瓶のプラスチック1個付いてたのと、
スリムタイプのガラスとプラスチック1個づつ買いました!

こればかり、お子さんによって乳首の好みや哺乳瓶の好みなど全然違うみたいなので😅💦

うちの子は母乳実感もスリムタイプも問題なく飲んでます!🍼

はじめてのママリ🔰

産院で使ってるものと同じ物が良いかと思います。
私も母乳実感を用意してましたが吸うのが下手で産院で母乳実感全然使えずコンビのテテオなら飲めたので買い直しました💦
もし生まれてから旦那さんとかが買いに行けたりネットで買えるようなら生まれてからでもぜんぜん遅くないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チャイルドシートは私はアップリカのフラディアグロウ使ってます!車が大きめなので良いですが軽自動車はかなり狭くなるのでおすすめしません。
    ただ、横向きで乗せて走れるので運転中でも顔が良く見えて月齢が低い時は安心でした!
    おすすめは回転式ですね!回転式がないのは辞めた方が良いです!安全基準R129も確認して下さい!

    抱っこ紐はエルゴ使ってますが新生児の時は使いにくいです。埋もれます。まず3.2キロないと使えないので小さめベビーだと使えないですが💦
    新生児の時はベビービョルンMINIをメルカリで買って使ってました!新生児でもすっぽり収まるのが可愛いですし使いやすかったです!ただ、肩に全負担くるので3ヶ月くらいになって大きくなると肩がしんどくてエルゴに買い替えました!
    エルゴは腰で支えるのでかなり楽ですが装着がちょっと面倒くさいです。

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    1回目の質問に引き続きこんなに丁寧にありがとうございます😭😭💓👏🏻
    回転式!安全基準R129!!これは絶対覚えておきます!それとママリさんは、アップリカのフラディアグロウですね❗️✨

    エルゴよーーく聞きます聞きます!!が、新生児の時は使いにくいは良い事聞けました👏🏻でも、大きくなるに使いやすいんですね‼️ ん〜初めからなが〜く使うならどれがいいんだろう😭😭💭💦

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お近くにアカチャンホンポとかあれば抱っこ紐試着できますよ!
    お腹が大きいと難しいですが旦那さんとか一緒に使う方を連れて行って試すと良いと思います!店員さんもとっても丁寧に説明してくれるので実際に装着してみたり話を聞いて買うのが良いかなって思います!
    ネット(楽天とか)の方が安い場合もあるので試着して買うものを決めたら一度ネットの値段と比較するのも良いですよ!
    ベビービョルンMINIが新生児の時はお勧めって言いましたが正直0.1ヶ月の時はそこまで抱っこ紐使わなかったです。お子さんにもよるのでなんとも言えませんが長く使うならあまり新生児のときに使いやすいかどうかは気にしなくても良いかもしれません!

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    抱っこ紐アカチャンホンポに試しに行ってきますね💪🏻" 私も、どこに基準を合わせて抱っこ紐でも物を買ったらいいのか悩んでいたので、本当教えて下さり解決できました😭✨

    おしり拭きやボディソープなどの消耗品や、ドラッグストアとかで買えるものはそっちの方がポイントもつくし安いのかな??と思ったのですが、かえって西松屋とかの方が安いですかね😵‍💫⁉️💭

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    物によりますが西松屋は割と安いと思います。(アカチャンホンポは高めです)
    私は拘りがないのでお尻拭きはカインズホームの1番安いものでオムツは西松屋が私の住んでる地域では1番安くその他の消耗品はドラッグストアが安いので色んなところで買っちゃってます笑
    買い物ついでに色々と値段を見てみて比較すると良いかもしれません。あとはお店の情報とかチェックして安くなってたりポイントがたくさんつく時に買ってますよ!

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

私は母乳実感の160mlのガラス製のものを最初に買いましたよ〜!

ミルクをお湯で作って、その後冷ますやり方が、哺乳瓶を冷水で流して冷やす場合はガラス製のものが冷めやすいです!
プラスチック製は軽くて持ち運びしやすいですが、冷めにくいので、お湯で濃いめに作ったミルクに赤ちゃん純水などを混ぜて冷ますやり方をする場合はプラスチック製で良いと思います!

ちゃりんかん

ピジョンの母乳実感とスリムタイプ使ってます✨️(計5本です!)
スリムタイプは持ち運び便利ですが粉入れにくいです笑
母乳実感はプラスチックとガラスどちらも持っています!プラスチックは外出時に軽くて便利です✨️
あと1本は量が多く入るのを買っていると大きくなって飲む量が増えても買い替えなくていいので役立ちます✨️

deleted user

Pigeonの母乳実感を買いたいってことでしょうか!

Pigeonの母乳実感は瓶とプラ以外は違いないので、好みだと思います😊
プラだと外に持ち運びするときに重くないのがメリットです!
瓶は熱く作った際に水に当てるとすぐに冷ましやすいのがメリットですね!
プラのデメリットとしましては、使用しているとプラ特性のヒビが入ってくるので、もし2人目以降考えてらっしゃるならその都度哺乳瓶自体の買い替えが必要です💦
瓶の場合は乳首の部分を買えるだけで次の子にも使用できますよ!
瓶のデメリットは持ち運びするには重いのと、授乳中も手首がしんどくなる人もいます😵‍💫
あとは瓶なので割れやすいってのもありますね💦
私は割ったこと1度もないですが笑

ラティ

3人とも最初は母乳実感(プラ容器:広口)の小さいのを使ってました☺️

ChuChuもオススメです🍼

  • ラティ

    ラティ

    チャイルドシートはcombiの使ってますが、長女の奴を回し回しに使ってるので古いです😂 今はR129という新しい安全基準を満たした物がオススメかなって思います🙌
    あとは回転式。車によってはコンパクトな物がいいかなと思います😊
    抱っこ紐は新生児期はベビービョルンミニがオススメ。装着も簡単です🌱
    ただ1歳になるぐらいにはエルゴなどしっかりした物がいいので、同じベビービョルンでもしっかりしたタイプのが良いかもです🤔
    (私の場合、ベビービョルンは3人目にして買い直し、1歳頃からはそれまでのエルゴを使ってます☺️)
    ※エルゴはOmni360ってやつです。

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    うわぁああ😭😭こんなに丁寧に教えて下さり感激です、、、泣 ありがとうございます🤍✨

    回転式でR129であるものならわりとどれでも良さそうなんですかね😳⁉️その中でも、コンビのが良いですか?✨

    抱っこ紐は、ベビービョルンミニですね👏🏻どこに合わせて購入したら良いのか悩んでて、ラティさんだっら初めての赤ちゃんで買うとなったら何にしますか🥹💓?

    • 5月28日
  • ラティ

    ラティ

    各ブランドで、なにに着目してるかで変わってくるのでそこに着目されるといいかと☺️

    長女の頃は新生児から使えて肩が楽で、長く使えるもの で考えたのですが…
    実際は 着脱が楽で方や腰が楽な物がいいですね🤔
    私はベビービョルンの"ミニ"しか使ってないですが、他のシリーズでもいいかもです☺️
    (見た感じ 着脱が楽そう)

    • 5月28日
ママリ


有益情報すぎます、、流石先輩ママさん達🥹🥹🥹🤍✨
あと、、、もしよろしかったらチャイルドシートと抱っこ紐のオススメだけ教えて頂けると嬉しいです、、、😭💦

逆に調べ過ぎて訳わからなくなってきちゃったので、ここのママさん達の意見をもとに今週買いに行ってきます❗️❗️笑