※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が一時保育で泣き続け、母子分離に悩んでいます。来週預けるべきか迷っています。皆さんはどうしますか?

1歳9ヶ月の娘を自宅保育中です。
娘は小さい時から繊細で慎重なタイプ、人見知りも激しく慣れるまで時間のかかる性格です。

イヤイヤ期も始まり私も妊娠後期のため毎日一緒にいるのがしんどくて先々週から週一回午前中だけ(給食を食べるまで)一時保育の利用を始めました。

初回は預けられることの意味が分かってなかったのか離れ際泣きもせず、たまにママを思い出して泣く程度で給食もしっかり食べたとの報告を保育士さんから受けました。

そして2回目は預けられることに気がついたのか園庭に入った瞬間から大泣き、最後は引き剥がされるようにして保育士さんにお願いしました。
結果2時間も泣き続けて給食もあまり食べられなかったようで…😣
そして帰ってきてから情緒不安定でママがそばにいないと泣く泣く、すぐに抱っこを求める、どこに行くにも一緒と言った感じです。

私も今後出産を控えていますし母子分離には良い機会と思っていたのに辛そうな娘の姿を見るとそこまでして預ける必要ないのかなとも思えてきて…
もちろん慣れれば泣かずに楽しめるとは思いますがそれまでが結局私もしんどくなって意味ないのかなと思えてきます🥲

来週預けるかどうかすごく悩んでいます。
皆さんならどうされますか?またご経験などあれば聞きたいです😣

コメント

はじめてのママリ🔰

娘が来月頭から保育園に入園します。同じようなことを思ってましたし同じように悩みました。
でも子どもは環境にどんどん慣れていくので案外子離れできないのは親の方だったりします。
最初は泣いてしまう子の方が多いと思います。
聞いた話友人の子も泣いてご飯一口も食べれなかったみたいです。
ですが3回、4回と預けてるうちに完食するようになったみたいです。
娘さんにとっても母以外の大人に愛されて育つ、母以外に頼れる存在ができるのはとても良いことだと思います。世界も広がると思います。

子どもだけでなく誰でも知らないところに入っていくのは勇気がいります。私は心を鬼にして頑張れ!ママも頑張るって思って来月から預けるつもりです😌

ママリさんもお辛い気持ちよく分かりますが頑張ってみてください^ ^

来年になったら今預けられて泣いてることなんてころっと忘れてもう迎えにきたの?なんて言うかもしれません😌

  • ママリ

    ママリ

    コメントいただきありがとうございます🙇‍♀️

    大人もそうですけど初めて知らない場所や知らない人のいるところに1人で行くのって勇気いりますもんね…
    子供なら尚更ですよね😔

    でも慣れなくてはいけないし慣れるまでお互いしんどいけど頑張りどきですよね🥺
    娘にとって世界が広がりママだけじゃない大人にも頼れるよということをわかってほしいんです!

    素敵なアドバイスいただき本当にありがとうございます🙇‍♀️❣️

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いとこの子も急にフルタイム復帰で長時間預けられたので情緒不安定になって1ヶ月は夜泣きが続いたと聞いています。ママもごめんねって泣きながら最初は会社に行っていたと言ってました。最初は親子共々大変だけど保育園が頼れるなら保育園に協力してもらってみんなで子育てしていく気持ちで良いと思います!
    愛情は親からだけではなく色んな大人から注いでもらいましょう😌❤️
    下の子が生まれるまでに1人でも多く頼れる大人がいた方が良いと思います♪

    • 5月28日
ママリ

同じく妊娠30wで2歳になったばかりの娘がいます!
うちの娘も慎重派で人見知り場所見知り強いタイプです💦

私も何度も一時保育を利用しようか悩みました😩
重症悪阻で入院した時や、退院後もワンオペになるので、その時かなり悩みました!
また、今現在切迫気味で自宅安静と言われてしまい、やはり保育園に預けるべきか悩みました💦

でもなかなか預ける勇気が出ず、ずるずる悩み続けてます💦

預ける結論にいたらなかった理由としては…
娘が保育園に慣れるまでにかなり時間がかかると思ったのと、慣れるまでの期間情緒不安定になったり、夜泣きが増えたりしたら余計私がしんどいからです😅

例えば今後切迫で入院になってしまい、旦那も仕事を休めない、誰にも娘を預けられない、のようなどうしてもの場合は保育園を利用するしかないと思ってます💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントいただきありがとうございます🙇‍♀️
    同じ感じで親近感です🥹

    そうなんです!!自宅安静や通院や妊婦教室など預けられるなら預けないなと思う日々ですよね😣

    おっしゃる通り預けたはいいけど帰ってから情緒不安定になりかえって自分がしんどくなってないのか?と疑問に思ってます😂
    預け先があるのは良いけどやっぱり悩みは尽きませんよね…

    素敵なアドバイスいただき本当にありがとうございます🙇‍♀️❣️

    • 5月28日