※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

34週の妊婦健診で切迫早産のリスクは回避。赤ちゃんの体重が小さいが安心。小さくても保育器に入るか不安。体験談が知りたい。

34週の妊婦健診。28週から切迫早産で自宅安静してきました。今回の検診で子宮頸管は2センチ切ってましたが、あと2週間ということで切迫入院は回避できました😭
次回は36週なのでそれまでは安静ですがそれでも入院しなくてすんだだけありがたい。

でも不安なのはベビの体重が小さめのこと。現在1800gちょいなので、37.8週に産まれても2500gはいかないですねとのこと。2500gなくても大丈夫だからね!と言ってもらいましたが、なるべくお腹にいてもらいたい気持ちと早く出てきて欲しい気持ちと両方🥺

小さめで産まれた赤ちゃんは保育器に入って過ごすんですか?一緒に退院できたら嬉しいけど、もし体験談などあれば教えていただきたいです!

コメント

そら

私は同じく切迫早産で36w4dの時に出産しました!

子どもは1人が2000gくらい、もう1人が2000gいかないくらいでした。
2人とも生まれた時は何ともなかったのですが、哺乳力が弱くて低血糖になってしまい、その日の夜中にNICUに行きました💦
NICUでは経管栄養のために鼻から管を入れてはいたものの、保育器の中には入らず過ごすことができていました😊

その後2週間ほどで2人とも退院しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    哺乳力が弱くなるっていうのは聞いたことあります。
    何グラムになったら退院とからあったのですか?

    なるべくお腹にいてもらえるよう安静にはしていようと思います😭

    • 5月28日
  • そら

    そら

    グラムと言うよりかは赤ちゃんの安定度合いで判断していたように思います!
    低血糖になると自分でお腹空いたと泣けず、ずっと寝てるんです💦
    なので自分で起きてこられるかがまず大きな条件だったのではないかと思います🤔

    あとは新生児にはよく見られることみたいですが、双子のうち1人が呼吸を止めてしまうことがあったので、それが落ち着いたかも1つあったのかなと…!
    (うちの子はごくたまにだったのですが、1度あると1週間退院が延びると言われていました。退院時はかなり不安でしたが、その後は一度もなかったです!)

    週数がある程度いっていれば、体重が多少軽くても体の機能としては成熟してるので、やっぱり少しでも長くお腹にいてもらうことが赤ちゃんにとっては1番なんだなと私自身痛感しました💧
    あともう少し、なんとかお腹の中にいてもらいたいですね🥲

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくご丁寧に教えてくださりありがとうございます!!
    そうですよね。
    今は少しでも長くいてもらえるように安静にします🥺

    • 5月28日
ayano🐻

その子によるとおもますよ!35wすぎてたら保育器じゃない子もいます。
酸素投与や保温が必要なら保育器です。

口でミルクが飲める、呼吸が安定している、小さくても体重が順調に増えていけそう、などクリアできたら体重になるとおもます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。私が無知だったのもあり保育器はどうゆう目的でなど調べていたので参考になります!

    哺乳力や体重などの安定具合にもよりますよね。
    ご丁寧にありがとうございます!不安もありましたが、1日でも長くお腹にいてもらえるように今は安静にしておきたいと思います🫡

    • 5月28日
  • ayano🐻

    ayano🐻

    もう34週とのことなので、もうしっかりお腹の外でも生きていける体にはなりますが、正期産に越したことはないので、あと少しですね🙏✨
    元NICUナースですが、34w以上の子は皆さん元気に退院していきますよ✊💓

    私も切迫ですでに1ヶ月半安静状態ですが💦
    お互いゆっくり過ごしましょうね🤗

    • 5月28日