![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が下の子の出生により大変な状況になっています。自分の育て方に不安を感じており、上の子が満足してくれる方法を知りたいと相談しています。修正の余地があるかどうかについても質問しています。
下の子生まれてから上の子大変になった方いますか?
少し長いですが読んでもらえると嬉しいです。
下の子生まれて7ヶ月になりますが
4歳の上の子がもう大変です😭
たぶん下の子生まれてから自分の思い通りにいかないし
怒られること増えたしで
たくさん我慢してるんだと思います。
なにするにも自分本位でないことは嫌で全力で拒否します。
保育園等では家とは全く違うようで
わがまま言ったり泣きわめいたりはしないそうです😇
今までできていたことがほぼできなくなり
毎日格闘しています😭😭
下の子を構いすぎてる、上の子に怒りすぎている。
もう自分の育て方が悪いとしか思えない…
私子育て向いてないです。
今からでも修正できますか?😖
どうしてあげたら上の子が満足してくれるのか
なんでもいいです。コメントお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
上の子と2人の時間作ってあげるといいですよ!
1日ママを1人じめできたら落ち着いてくれます✋
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が8歳まで大変でした💦
子どもなりに、思い通りにならなくてストレス溜まっていたように感じます。
その時期からかなり偏食になったので、イライラしたり集中力がないのは栄養不足と医師に言われましたね。
あえて長男は認可外保育園に入れて、昼夜給食にし、散々暴れて遊んで、帰宅したらお風呂、睡眠のスタイルに変えました💦
5歳からは週一で塾に通い、小学校行っても座っていられるように、勉強、遊びメリハリ大事かなと行ってました!
家では怒って泣いて勉強になりません笑
2人で塾に行ってその日は、2人で外食するのが日課です☺️
今でも1人ずつの日が週に1日あります。
私も子育て向いていない保育士です😅
なるようにしかならないけど、可能性を広げてあげる事が大事かなと思います😊✨
-
はじめてのママリ🔰
基本的には下の子にも優しくて
外ではもっといいお兄ちゃんをします。褒めてほしいのかな?って思います😂
うちはもともと偏食でどんどん加速しています😇保育園ではなんとか食べますが家ではほんとに米、味噌汁の汁のみ、納豆、うどんくらいです。
いろいろ考えられたんですね😂
すごいです🥺- 5月28日
はじめてのママリ🔰
今週末挑戦してみます!