※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

工藤静香さんの娘kokiさんの英語は、イギリス人レベルですか?それとも日本語英語っぽい感じがありますか?

工藤静香さんの娘kokiさんの英語は、完全にネイティブですか?
イギリス人が聞いたら、この人はイギリス人だと思うレベルですか?
それとも日本語英語っぽい感じがありますか?

コメント

mii

YouTubeのインタビューしか見てないのでそれしか情報ない中でではありますが、一つ一つの単語のアクセントはイギリスアクセントですが、単語によりちょいちょい地方が違う(ブリティッシュインターの先生の出身がイギリスの中でもバラバラだったのかも)のと、喋り方や間の取り方でネイティブとは感じないです。
すごくお上手ですけどね!👏

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    ブリティッシュスクール出身なのに、完全イギリスネイティブのようにはなれないってなぜなのか気になります…
    miiさんはインター出身か英語圏育ちですか?
    私は非英語圏育ちで旦那もその国の人で、子供達が都内のインター幼稚園に通っています。kokiさんのインタビューをこの前見て、BST出身と分かりましたが、この方の英語って本当にネイティブのようなのかなと疑問に思いました。BSTは有名ですが、せっかくそちらに通い卒業しても、完全なネイティブのようになれないならもったいないなと思いました💦

    • 6月2日
  • mii

    mii

    ブリティッシュスクール出身なのに、完全イギリスネイティブのようになれないってなぜなのか気になります→いろいろ省いてシンプルに言うと、ご家庭がネイティブの環境じゃないからです。

    (kokiさんをネイティブじゃないと否定的に言っているわけではなく、むしろ日本出身で英語を使って自由に自分の気持ちを話せるとても素敵な方だと思ってます。そのような方が増えると日本も活気がでますよね。YouTubeのインタビューしかみてないので、普段はもっとナチュラルに話せる方なのかもしれません)

    BSだけでなくアメリカ系のインターでも同様で、ネイティブに近い人になれてもネイティブになれるわけではないです。
    この部分において、あくまでも家庭環境が大事というこの認識が日本でも広まると良いなと思っています。
    (日本人が英語ネイティブになるのが大事と言う意味ではないです。もっと文化的な意味です)

    私は教育者ではないですし、インターに通ったこともないので言語教育に何か言える立場ではないですが、日本で日英ネイティブとして子供を育てています。子供達はイギリス人が聞いてもアメリカ人が聞いても一発でイギリス人だとわかるゴリゴリのイギリス英語を話しています。

    単純に家庭でネイティブとして育てないとネイティブにはならないと私は思ってます。
    ただ、教育という意味では英語圏のネイティブである必要は全くないですし、海外の大学へ留学させるのにインターに通えば効率が良いので通わせる意味はあると思います。

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    勉強になりました。ありがとうございます。
    学校で過ごす時間は家での時間より多いと思うのですが、両親が日本人で家では日本語だと、日本語レベルの方が上になるんですね。

    私が育った国での教育事情ですが、両親共にその国の人でも、インター出身者はナチュラルなアメリカ英語を話しているなと思います。英語に似ていない言語なのに。
    私がアメリカ英語を流暢に話すわけではないので、実際には母国語の癖があるのかもしれませんが、日本人のkokiさんのような、違和感のある英語には聞こえないです。
    しかしkokiさんはBS出身なので、あれはイギリス人の話し方なのかなんなのか…と疑問に思ってました。
    中国人の中国語と台湾の中国語の違いみたいな物なのかなと思っていましたが、やはりなんとなくkokiさんの喋り方は日本人が英語を話したように聞こえます。
    もちろん授業は英語で行われるので、英語を理解できないということではないと理解していますが、やはりせっかくインターに通うのであれば、発音も思いっきりネイティブのようにしてもらいたいなと思います。
    私達は駐在で現在日本にいて、来年他国へ行く可能性が高いので英語必須として通わせていますが、そういう事情もあり、どの国へ行っても通じやすい発音をしっかり教えてもらいたいなと思ってました。
    (シンガポールの英語やアイルランドの英語やジャマイカの英語など癖の強い英語が存在しますが、そうではなく、一般的により知られているアメリカ英語やイギリス英語の事です)

    • 6月2日
  • mii

    mii

    私の伝え方が下手ですみません。
    両親が日本人で家で日本語だと日本語のレベルの方が上になるわけではないです。あくまでも話し方がネイティブでないだけで、kokiさんが日本語の方が上手なのか英語の方が上手なのかはわかりませんが、彼女の英語は第一言語(ネイティブ)には聞こえないという意味です。
    インターに通ってる方が日本語が弱いのはよくある話なので、両親が日本人でもよっぽど家庭学習に熱心でないと日本語は育たないです。いわゆる両方中途半端ってやつです。
    (本当は本人の意思の問題ですが、日本のインター入れてる時点で日本語に自ら興味持って意識して力入れる子はまずいないでしょう)

    お気持ちお察しします。せっかくインター通わせてるのにネイティブに聞こえない会話力だったら親御さんの費用対効果の面で残念に感じますよね😢でも、何度もしつこいですが、ネイティブじゃないと世界に通用しないわけではないですよ。

    余談になりますが、ネイティブしか聞き取れない音は生後3〜7ヶ月には聞いてないと聞こえなくなるので、本当にネイティブとして育てるならやはり赤ちゃんの時から〜が必要になります(これは英語を第二言語とするなら全くどうでも良い話です)

    因みにイギリスに住んでるイギリス人家庭でも、日本に住んでて両親がどちらかイギリス英語圏の家庭でも、映画などはアメリカ英語が多いですし、アメリカ英語が混ざることはよくあります(成長の過程で使い分けられるようになりますが)
    実際そういう家庭の子で全体的にイギリスアクセントなのにあれ?なんかところどころアメリカアクセントだなって子います。

    駐在で現地の学校(そちらでもインターですか?)に通うならその国の英語の発音に寄る可能性が高いですよ。
    日本でインター通ってる子でインド系が多い学校通ってた子は友達がインド系の英語の発音なのでそれに寄ってきたって言ってました。
    成長の過程で矯正することは可能かと思いますが、これがインターに通っててもネイティブにならない理由の一つでもあります。

    • 6月2日