※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学生で支援級や支援学校に通っていた方へ、進路について良かったですか?1年生が悩んでいます。

小学生で支援級と支援学校で迷われた方、
今の進路にして良かったですか?

対象の方のみお願いします🙏

1年生ですが悩んでいます😭

コメント

ムージョンジョンLOVE

何度も回答してるんですが、先日発達障がいの先生の講演会に行ったんですが、「身辺自立ができているか」どうかで支援学校にするか学級にするか決まるそうですよ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    現在1年生でこのままでいいのか悩んでいて同じく悩んだ方に楽しく過ごせているか聞きたかったんです😣

    • 5月27日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    長男は新一年生で情緒支援級に通っていて、楽しく通っていますよ😊
    支援級の先生はそんなに好きではないみたい😂なのですが、支援員の先生が男性で長男の話をよく聞いてくれるので好きみたいです!支援員は普通級ではなかなかつかないので、支援級に入れてよかったな〜と思っています。多分普通級だと潰れちゃいます💦
    うちの子は知的は問題ないのと言葉も達者、身辺自立もできているので支援級一択でした!

    • 5月27日
NEKO

支援学校です🙋‍♀️

就学決める時点では身辺自立が微妙でした。
トイレ大小1人で行けるし、拭けるし、着替えも1人で出来るけど「着替えようね」と個別に声を掛けないと着替えないし、着替え始めたと思って目を離すと止まってる…みたいな。
教室移動とかも目を離すと違うところに行ってしまう…つまりは興味を惹く物や場所が目に入るとそっちが最優先になってしまう…みたいな。

私的には支援学級のつもりだったのですが、校区の支援学級の先生や主事の先生から来られても対応出来ないから支援学校か少人数の学校に希望を出すように勧められたので任せられないなと思って支援学校にしました。
支援学校も軽度だと入れなかったりするんですが、なんとか入学出来ました☺️

勉強は入学前でひらがなカタカナの読み書きや簡単な計算は出来てたので悩みましたが、子どもが楽しく過ごせるか、先生や学校を信頼出来るかを重視しました。

結果とてもとても楽しく過ごしていて、先生方もこちらの困り事などにもすぐに対応して下さいます!
結構癇癪を起こす子なのですが(入学式から癇癪起こしてました)とても寄り添って下さって本人の情緒も安定して自己肯定感も損なわれず本当にありがたいです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    うちは逆で支援学校希望でしたが、言語、勉強面は出来ないのに身辺自立と少人数1人という点で支援級判定が出て覆せないため支援級です😣
    案の定、今つまずいてて2年の進路どうしようか悩んでいました💦
    情緒の安定と自己肯定が損なわれないというところ子供にとても良いですね😊
    まさしく私が理想としていたこと盛り沢山で羨ましいです😍✨
    子供が楽しく安心して過ごせる環境が一番ですね!

    • 5月27日