※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の数と納付額で年金額が変わる政策について相談中です。

少子化を食い止める政策として、こういうのがあればいいなと思うのはどういう政策でしょう?日頃思ってることはありますか??

私がうっすら思うのは、子供の数と納めてる納付額で年金額が変わるというシステムです😂😂😂笑

例えば、同じ納付額だとしてもAさんは子供が3人、Bさんは子供1人、ならAさんの方が年金受給額が高くなる、というものです。笑

批判的なコメントはいりません。どんな政策がいいのかな〜なんて1人で考えてるだけなので、キツイガチなコメントはやめてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供にかかる保育料、学費、給食費、医療費は所得制限なく無料。
一時保育や病児保育も回数制限ありで無料。


子供を産んだら1人につき1000万円。だと、産むだけ産んで親としての責任放棄するような馬鹿親が現れそうなので、子供が成人したら1人につき1000万円。



とかあったらいいなって思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、お金早めに配ると虐待問題起きそうですよね😨
    成人したら1人につき1000万!いい政策ですね☺️

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

子どもの数だけ扶養控除として税金減らしてくれるのが一番です😂💦
あとは所得に関係なく一律の策の方が、経済的に豊かで親が優秀なご家庭の子どもが増えていいのかなと思います…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、子供増やすだけではなくて、優秀な子供が増えて欲しいですね。所得関係ないのがやはりいいですよね☺️✨

    • 5月29日
deleted user

まずは年少扶養控除の復活!!

年金よりも子育て中の所得を増やしたいので、3人産めば女性の所得税免除ですかね!(これは海外で実際に行われてる政策です)

あとは未婚だと課税される(結婚しないと損と思わせる政策希望)ですかね!

あとは子供用品(オムツやミルク等)の消費税減税もしくは廃止。

  • deleted user

    退会ユーザー

    正直、産休育休手当は今の支給率で充分。保育園預けられなくても手当は1年まででいい。保育料も給食費も払う。日本はよくやってますよ。

    今検討されてる出産費用手出しゼロ案も違う気がしていて、妊婦健診を無償の方が世の中のためになるかなーと(これも少子化対策ではない…)。

    〇〇無償はあくまで子育て支援であって、少子化対策になってないと感じます。

    富裕層の子育て情報が回りすぎて、子育て支援を求めすぎてますよね…

    と常日頃ぽつぽつと思ってることを羅列してしまいました😂

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年金よりも、子育て中の所得、確かにそうですね!Xで独身課税みたいなツイートありましたが、確かにそれいいな〜と思ってました!

    オムツやミルク高いですもんね〜😰消費税無くしてほしいですね💦

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

つわり中~小学校入るくらいまで家事代行&シッター代が無料とかあると助かります😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も日々ワンオペ&共働きなので、家事代行とシッター無料だとめちゃくちゃ助かります🥰

    • 5月29日
空色のーと

子供が高校卒業するまでの保育料、園費や学費や学校に関わるお金(私立の場合は、公立と同レベルの補助)、医療費は全て無料。

その代わり、児童手当ゼロでOK。

って感じですかね?
もちろん、全世帯対象で所得制限なしです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、あんな少額の児童手当はなくていいので、学費とかもう少し下げてほしいですね☺️✨教育関係、医療関係の費用が下がれば、子供の教育にとってもいいし優秀な子供が増えると思います✨

    • 5月29日
ママリ

私は、ワンオペ育児辛くてはやく保育園入れて働きたかったのですが、仕事してないと入れない、激戦区とか言われて入れられなかったので、保育園入れたい人はスッと入れられる制度にしてほしいです。あと、保育料は全額免除。つまりゼロにして欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働け〜、三号廃止〜とかいうなら、まずはそこの根本的なところを早急に改善してほしいですよね😰
    都内は2人目以降が無料のようですが、それに続いてどんどん保育料無料にしてほしいです😨

    • 5月29日
ぽむ

妊娠5ヶ月から産休とれる
育休最大3歳までとれる
保育園は入れたいときに入れる
時短が小3まで可能
全ての公立小学校に学童機能と習い事機能をつけたアフタースクールを併設する

働きながらの子育てに不安のない環境があれば、多少お金かかっても産みます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中から産休!とてもいいと思います☺️私も今妊娠中なのですが、正直妊娠前と同じパフォーマンスを求められること、周りに気を使う事、全てキツイです😱早めにお休み入れたら気分が楽ですよね✨

    • 5月29日
ママリ🐟

学費、給食費、医療費無料ですかね😅
あとは子供3人以上の家庭であれば、6人乗りの車(車種は固定)一台支給とかですかね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車贈呈!良い政策ですね☺️✨何ならその額ぐらいなら今すぐやっていただきたいですね🥹

    • 5月29日
ままり

選択子無しに課税ですかね。
(将来自分の子供が収めるはずの税金を収める)

少子化を食止める策なので、産んでからより産まなかったら…な策が1番じゃないかなと日々思ってますね。

そうすると税金対策で1人は産むでしょう、なので2人以上産むと2人共が高校まで学費、給食費、医療費、学校までの交通費無料!!がいいですね。
2、3人産まないと多分少子化は食止められないと思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、何かのデータで日本の少子化の原因は、選択子なしと未婚が原因と見ました💦
    上の方で独身の方に課税、という意見もありますしたが、そういうところに課税をするというのもありかもしれませんね☺️✨

    • 5月29日
まま

高額な不妊治療と20代の卵子凍結を無料にすることかなと思ってます。すでに子どもがいる世帯よりも、確実に産みたい人のための政策を強化すべきと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20代の卵子凍結無料はとても良さそうですね!晩婚が進んでるのでいざ子供欲しさに治療を開始してもあまり成果が出なかったりする方もいますもんね‥😰💦

    • 5月29日
ママリ

他の皆さんが仰っている以外だと、今の国の政策とは真逆ですが、国民全体•企業の大学史上主義の考え方を改める方向に転換した方がよいと思います。
大学は優秀な人や本当に学びたいことがある人、裕福な家庭の人が行くものとして、優秀な人にのみに国からお金を出せば充分だと思います。
大学に行けばそれだけ社会に出るのが遅くなってしまいますし、子育てしながら奨学金を払い続けるのも負担だと思います💸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供もう1人欲しいけど、でも金銭面でやめとこう、という理由の一つに大学進学する際のお金、という面が少なからずありますよね😰確かに、とりあえず子供を育てるには大学まで行かせることが義務だ、という風潮は大学卒業してないと入れませんと言ってる企業が原因だと思います😱日本はそういうところ多いですよね‥。私も大学卒業したけど、大学で何学んだか覚えてないレベルで何もしてないです😂そういう風潮がなくなれば少しは良くなるかもしれませんね☺️

    • 5月29日