※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
その他の疑問

小学生で水泳未経験、プール心配。学校プールは先生が見守るか、泳げない子の対応は?経験者のアドバイスを求めます。

小学生になり、周りの子に聞くとほとんどの子が水泳を習っています🥲
うちはプールにもほとんど行ったことがなく、もちろん習ったこともなく、、
そろそろ学校でもプールが始まるので心配です💦

学校のプールは先生が何人かで見ていてくれているような感じなのでしょうか?
泳げる子が多い中、泳げない子はどのような感じなのでしょう😢

水泳習ったことないまま小学生にあがりプールも参加したよって方いましたら教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ年長ですがコメント失礼します。
私も昨日ずっと、その事考えてました💦
今からでも通わせるべきなのか…
不安感じてます、、

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    小学校にあがるとほとんどの子が習っていますよ〜😭
    保育園から通っておけばよかったと後悔しています💦

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

学校によると思いますが、子供が1年生の時は、担任の先生と補助の先生とたまに(と言っても2回くらい)近所のスイミングスクールのコーチが来て、教えてくれました^_^
1年生の時は習ってなかったんですが、私が昔通っていたのもあり、2年生からスイミング通ってます^_^
正直、習い事で習わないと学校の授業だけでは泳げるようにならないと思いました…。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    詳しく教えていただいて🙇‍♀️✨

    私もスイミングに行ってたので泳げないグループのことを全然覚えていなくて、、💦
    やはり今からでも習わせた方がいいですね😭

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泳げる泳げない関係なく、確か同じ事をしていたと当時子供が話していたような気がします^_^
    我が家もそうですが、小学生から通う子もいるので、全然大丈夫だと思います^_^

    • 5月27日
初めてのママリ🔰

先生が1人指導で見てるそうですが、子供は泳げません💦
なのでスイミング習ってる友達周りにいて習いたいって言うので、習わせようかなって考えてます。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはりそうですよね。仲良い子たちがみんなプール習っているので、心配です💦
    今からでも習わせた方がいいのでしょうか😢

    • 5月27日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    子供がいずれ大きくなって友達とプライベートでプールや海に行った時に、泳げないって可哀相だし、恥ずかしい思いをさせちゃうし、子供が習う気強ければ習わせます!😢

    • 5月27日
ゆき

小学生2人います!
2人とも水泳習ったことないまま
学校でプールやってますが、
特に嫌がりもせず
楽しくプールの授業
やってるみたいです😂
泳げる子は泳げるけど、
顔つけできない子も
いるみたいです!
うちは2人ともちゃんとは
泳げないです!
先生は多分1人です🤔
どんな感じで授業やってるかは
子供たち全然教えてくれないので
ちょっと分からないのですが😭

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    お子さん頼もしいです!!!
    うちも気にしないタイプだったらいいのですが、いつも一緒の男の子3人がみんなスイミング通っているので...
    子供にも聞いてみます😭💦

    • 5月27日
  • ゆき

    ゆき


    うちもクラスの大半の子が
    スイミングやってますが、
    うちは2人とも
    習い事はしたくないと言うので
    スイミング習う予定もないです!

    泳げなくても問題ないと
    私は思ってるので
    気にしてないです😂
    私は水泳の授業が
    嫌いでしたし、
    泳げなかったですが
    大人になってもなんの問題も
    ないので(笑)

    • 5月27日
ままり

うちも習わせてませんが、相当な子が習ってますよね。
近くにあるスイミングスクールは空き待ち状態です。

今の学校は1学年3クラスだったら3つのグループに分かれます。ひとつはガンガン泳げる子グループ、もうひとつはけのびやだるま浮きはできるグループ、最後は顔に水をつけてみましょうグループです。先生がグループ毎に1人つきます。
それぞれのグループの中でも進度があってここまで出来たら上のグループに上がれるって感じです。

うちの子は早く上のグループにあがりたいらしく、休みの日に近所の市民プールに連行されます😂

まろん

担任、たまに加配の先生がいます。
我が子は泳げませんが、1年生のころは水に慣れるところから始まりました。

はじめてのママリ🔰

うちは習ってないですし、周りも習ってる子少ないですが、全然問題ないですよ☺️
小学校でどのような感じかはわかりませんが、学年ごとに入るので3クラスで3人以上はいたみたいです!
泳いでる子も泳いでない子もどっちもいるって言ってました🫶
それを見て泳げないのが恥ずかしいって思う子は習った方がいいかなとは思いますが😆
うちは旦那がスイミングの事故をみて、絶対習わせないってうるさいので😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1、2年生のうちは水に慣れることからが目的なので、水にさえ慣れていれば大丈夫です🥰

    • 5月27日
はつよ(またの名をまみむめも)

うちも習ってないです💦
担任の先生とサポーターの先生で見ていて泳げる子は小プールで泳いで、泳げない子は顔をつける練習をしたり水の中で走ったりって感じです!

今年の授業もこんな感じだと先生にも確認しました🤣
(2年生です)