※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫶🏻
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の子供が悪いことをしても「ごめんね」と言えず、自分の名前を言ってしまう悩みです。この年齢でごめんねを言えなくても大丈夫でしょうか?

2歳1ヶ月の上の子なのですが、悪い事をした時にまだ自らごめんねと言えないため、「なんていうの??」と問いかけごめんねという言葉を引き出してあげてるつもりなのですが、、

ごめんねと言わずに必ず「○○」と自分の名前を答えます🥺

多分息子は誰が悪い事したのか聞かれてると思って自分の名前を言ってるのだと思いますが、ごめんねだよって教えても中々覚えてくれません🥲

これくらいの年齢でまだごめんねを自ら言えなくてもいいのでしょうか😭

コメント

3兄妹ママ

長男が自ら言えるようになったのは3歳過ぎてからです。
その頃は何度教えても言わなかったです。

  • 🫶🏻

    🫶🏻

    そうなんですね🥹ならまだ焦らなくて大丈夫そうですかね、ありがとうございます😭

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

言えなくて普通だと思ってますが😅
3才くらいになってそういうのを理解するのかなと思ってます。
むしろ私はごめんねよりも、危ないことしたら、息子くんがけがしたらママは悲しいよ。とか、ここでは手を繋がないと怪我して痛いよ。とか、どうなるのかとかどう思うかとかっていう言葉の方が大事かなと思ってます。

  • 🫶🏻

    🫶🏻

    普通なんですね🥹ママ友の子はもう言えてたので焦ってしまいました🌀

    勿論その説明もしてますが、ダメな事はダメだと教えていきたいので、わざと繰り返してやったりした時にはごめんねが言えるように教えてはいきたいです🥺

    • 5月26日
ダッフィー

下の子が最近自分からごめんねが言えるようになったくらいなので、2歳なったばかりならまだ言えなくて当然かなと思います。

  • 🫶🏻

    🫶🏻

    言えないのが普通なようで安心しました😌
    周りのママ友の子は言えてたりして息子もお喋りは早くてよく喋って会話も出来るのにごめんねは中々言えないので心配でした💧

    • 5月27日