※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
家族・旦那

子供が片付けない時は声かけてもやらない場合、自分で片付けるか冷静に対応しますか?

子供が何度言っても片付けしないときどうしてますか?


リビング中にパズル、ブロック、カードなど大量に散乱していて片付けようね〜と言ってもふざけてやらず
最終的に私がキレて
おもちゃ大事に出来ないなら捨てるから!!と言ってしまいました😭いつもはママもらっちゃうよ〜、大事に出来ないならママほしいなぁ〜とか、一緒に片付けようね!
って優しく言えるんですが昨日は無理でした、、、。
娘も捨てていいよ〜😆って言ってきて余計イラッとしてしまい片付けされてないおもちゃ全て袋に入れてクローゼットにしまいました。


けど、冷静になってまだ2歳半だし
片付けしない日もあるよなぁって思いました。
皆さんはふざけて片付けしない時どうしてますか?
声何度か声かけてそれでもやらなかったら自分でやりますか?

コメント

ミニー

その年齢の時は
まだきちんと出なかったので
私が片付けてました🧸

  • すず

    すず

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    もっと緩くしようと思います😊

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

2歳半なら片付けない日なんてあるあるでしたね〜😂
今でも片付けしないことあるぐらいですし😅
部屋の散らかり具合にもよりますが、自分が元気ならその時に私が片付けますが、疲れてる時はそのまま置いとくことも。
玩具の数が多いと次から次へと出されて片付けも大変なので、玩具の数を整理したりしてました。

  • すず

    すず

    あるあるだったんですね!
    片付けさせなきゃ!って思いすぎないようにしようと思います😊

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

2歳半の時は家では片付けしませんでした。保育園だとお利口さんで率先して片付けているようでしたが🙄
声掛けても片付けない時は、「ママ片付けちゃうよ〜!綺麗にしちゃうよ〜!」と言うと、娘は負けず嫌いなので張り合って片付け始めることもあります。「いいよー!」と乗ってこない時は床が歩きづらくて危ないのでこちらで片付けてました。
最近になってやっと自分から片付けなくちゃ…と言いながら片付け始めるようになりました。2歳半ならまだまだ片付けられない時もあると思います!

  • すず

    すず

    園ではみんなやるからしますよね😆

    2歳半なら仕方ないって思って
    緩くやっていこうと思います!

    • 5月26日