※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の次女が発達に遅れがあり、周囲からの誤解や気を遣いに悩んでいます。適切な返答や対応方法について相談しています。

成長や発達に遅れがある時、どのように答えていますか?

2歳一ヶ月の次女は、色々あってまだ歩けません。言葉も喃語です。体重は8キロ台、身長も75センチと見た目は1歳前くらいの大きさです。
顔立ちは赤ちゃんではなく2歳のすっきりした感じなので、0歳児に見られることはありません。

先日、上の子の運動会で抱っこ紐で抱っこしていたのですが、息子の同級生のママさんに「1歳なったのかな?」と言われ「いえ2歳に」と答えたものの、相手はちょっと失敗したと言う感じでした。
どう見ても2歳児には見えないよね。と改めて思いました。
いちいち、発達のんびりでとか言うのも何だし、同じ校区の知り合いだと月齢誤魔化すわけにもいかないし、夫と「もう相手に察してもらうしかないよね。」と話しました。
まだ、診断名はなく発達障害や知的障害の診断は先になります。でも今後も成長の差は開いていくと思います。

何と答えるのが良いのでしょうか?
「2歳だけど、成長のんびりで〜」が無難でしょうか?

コメント

チックタック

診断着く+4歳くらいまでは「のんびりで🤣」がいちばん無難かなって思います

抱っこ紐使用中は
2歳1ヶ月は
82cm11キロの息子ですら
何ヶ月?と言われてました
なんなら、3歳88cmの頃すら
1歳?って言われてました(笑)
息子は1歳で歩いていたので抱っこ紐とイコールされてるのかもしれないですが。。
ただ、知的+自閉症だったのと
身長も体重も、曲線ギリギリだったので
4歳でも2歳くらいに間違われたりしてました
生まれに問題はなくとても大きく生まれた子なので、息子の体になにか起きてるとは思ってました。
2歳半で検査診断されました

うちは「よく言われます🤣でも2歳なんですー!」とか平気なフリしてました
でもみんな「まだ2歳だからね」とフォローしてくるんですよね
さすがに4歳5歳あたりになると周りの人の目が変わるんです
それがさらに辛かったです
わたしはこの辺りからさすがにもうゆっくりさんは無理かなって思って
障害あって接し方苦手なんです😂すみません!とか
もうはっきり言ってました
だいたい「そうなんですね!」なので
だんだん私も慣れてきて
いまでは辛いと思うことも無くなりました🤣

仲良い人やよく合う人にはもうぶっちゃけて
「発達相談してるんだよねー!やっぱ早期診断が大切な時代じゃん?🤣」でもいいと思います
大きなお世話だけど人によっては
この子どうみたって遅れてるのに
お母さんちゃんと動いてるのかな?って心配を向けてくれる人もいるから
子供のゆっくり発達に悩み向き合ってますアピールも時と場合でしてました(笑)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    今は見た目小さいので、分かりにくい面もありますが、これからどうなのかな?と思っていました。
    発達障害、知的障害何かしらあるのは確実ですが、診断か出ていないから親の私達も何か分からない状態で😢
    堂々と明るく言えるのが理想です😊とても参考になりましたし、チックタックさんの前向きな文面に気持ちが明るくなりました!
    ありがとうございます✨

    • 5月26日
ママリ

私だったらそのまま「2歳です。」って答えます。のんびりで〜という成長に関することを聞かれている訳ではないので何も答えません。
ちなみに、うちの双子は小さくて700gで産まれました。2歳の時も抱っこ紐だったり、ベビーカーに乗せてました。髪の毛も2歳でツルツルでした。知ってる方にも年を聞かれたら「1歳になりました。。」と1歳サバをよんでました。バッチリバレますが、他人の年齢なんて時間が過ぎれば覚えてないものです。。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    確かにいちいち他人の子どもの細かい年齢覚えていませんよね。
    人によっては適当に答えます😊

    • 5月26日
ママリ

そんな状況なら、さらっとまだ歩かなくてね一😅って言うかも

  • ママリ

    ママリ

    さらっと言うのがポイントですよね😊
    同じ位の子どもがいる人だと、あれ?ってなりますし。
    ありがとうございます😊

    • 5月26日