※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年長の子供が公文で算数を始めました。国語と算数を同時に学ぶのは難しいと感じ、算数から始めたいと思っています。公文は学習のメインで、国語は後で勧められるか気になっています。

公文で算数をしている年長がいます。
4月から始めました。
最初から国語と算数で考えていましたが
慣れるまでは1科目の方がいいのではないか?と
先生から勧められて算数から始めました。
算数は二桁の足し算に行ったりと割と進んでいる
印象です。
入学準備の予習にでもなるのかなと思っていたので
国語は全くしてなくていいのかなと思っています。
これはそのうち勧められるでしょうか?
元々学習は嫌いではなく、公文もやりたいと言って
始めました。
家では弟もいるためあまり静かな環境ではなく、
公文が学習のメインになっています。

コメント

すぬーぴー🐶

年中の終わりから公文を始めました。
初めの1ヶ月だけ算数をやり、読む力、書く力をつけるために国語も始めました。

ひらがなやカタカナは入学してからやるので、先取りで学習できていると、子供も楽かもしれないですね😌

うちにも下の子がいるので、静かな環境ではないです💦
勉強する時間だけ、別室で遊ばせたり、他のことで気を逸らして静かにさせています。

はじめてのママリ🔰

先生によって押しの強さは違うと思いますが、お勧めはされると思いますよ☺️
順調に進んでいる子ほど別教科もオススメされると思います。
公文の先生も商売ですし、公文の教材がいいと思って先生をされていると思うので当然かもですが😆

やろうか悩んでいたり、その他のことでも疑問があればどんどん先生に相談されるといいと思います!
公文は先生と保護者の距離が近いのがいい所だと思うので☺️👍

ゆんた

うちも算数のみから始めました😃算数の氏名欄書くのとかで慣れたのか国語は結局せずに入学しましたが、意外と問題なくテストも満点が基本なので絶対しなきゃって事もないかなと思いますよ。
おし強い先生だとわかりませんが、そこまでやった方がとか言ってはこないかなと思います🤔
下の子居たら中々静かには無理ですよね!