※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘が怒ると手で身体を押し退けたり顔を叩いてくる。叱ると意味がわからないという悩み。同じ経験のママさん、どう叱るか教えてください。

1歳10ヶ月の娘がいるのですが、怒ると手で身体を押し退けてきたり顔を叩いてきます。

今日は、突然近くに来て顔を何回か叩かれてました。叩くと引っ掻くの合間のようなやり方です。
多分何かが嫌だったのかなと思いましたが、普段は、怒ってるなってわかるのに今日は分かりませんでした。
娘を寝かせてからふと鏡を見たら叩かれたところが、血が滲んでいました。
相手が私だから良いけど、これがお友達だったら、、

今日のはしっかり痛かったので強めに叱りましたが
このくらいの歳の子に叱っても意味ない、ママが怒ってるという印象だけ与えてしまうだけでなんで怒られてるのか意味はわからないから、軽く伝えるだけで良いと、以前こちらで教えてもらいました。

本当にそうなのでしょうか?

同じくらいの歳の子のママさん、叩いたり引っ掻いたりしたときどうやって叱りましたか?

娘は多分、爪で引っ掻くというのは理解してなくてたまたま爪が引っかかっただけだ思いますが、叩くという行為はこの時期だから仕方ないのでしょうか?
こういうとき、なんでいったら良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今全く同じ事で悩んでます。。。

私も今言ったところで理解できないんだからと、ママリで教わりましたがこちらも我慢できず
ついカッとなって痛いじゃん!だめだよ!とか、普通に叱ります。
でもぜ〜んぜん伝わらず。ヘラヘラ笑われて尚更イライラします。笑

泣くくらいまで反省してよ!と心の中では思いますがもう、伝わらない以上諦めて、その都度しっかり言います。か、無視します。笑
痛いよ〜えーんとか泣き真似すると余計遊ばれてるとか思われて🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は理解できなくても言うことは大事だと思っているのですが、前に似たような投稿をしたときに複数人の方から軽く叱るだけ(ダメだよ〜とか)ですって言われたので、私の考えは間違ってるのかと思いました。
    ネットにも3歳未満は叱らない育児?とかも見て。
    わけわからんくて、、

    でもやっぱりダメなことはダメだから、その都度言おうと思います。
    一回なら心に余裕のある叱り方ができるけど、何回もやられるとこっちも感情的に怒ってしまいます💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叱らない育児なんて到底無理です🤣
    こちらの身が持ちません🫣

    ママリさんは結構キツめに叱りますか?🥺
    下のコメントでもあったように1度泣くまで怒ったら次から少し分かってくれるかなぁと思ったり🤭でもなんて言えばいいのか😞💭

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね🥺

    これがキツめなのかわかりませんが、叩かれたときは「叩いたら痛いよ!とかママ悲しいよ!」と言っています。心に余裕があるときは優しく言っていますが、しつこいときは「痛い😡叩いたらダメ😡」と声のトーンを変えて言っています。
    あと普段から物を投げたりしたら言っているから投げた後、私達親の顔色を伺ってくるので、わかっててやってるような感じもします。。
    叩いてくるときも一度叩いたら私の顔色を伺います。

    声のトーンを変えて言うときは、泣きますが一度泣いたくらいではわかってくれませんでした💦

    • 5月25日
いくみ

叱る前に、どのような理由でやってしまうのか想像してみてもいいかもしれません。

そのうえで、○○したかったの?○○欲しかったの?のように伝えてから、叩いたりしちゃいけないよ、やめようね、と伝える、という方法もあると思います(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すぐに叱らないと後から叱るのは良くないと何かで見たので、想像する前に叱りました。

    娘は、あれ触りたいとか取ってとかは指さして「あじゃ〜」って言います。

    よく聞く、気持ちを代弁してから叱る?伝える方法ですね。

    • 5月25日
  • いくみ

    いくみ

    私は、自分の考えや気持ちを理解しようとしてくれない人の言うことは聞きたくないので、想像して代弁や共感の言葉をかけてから叱ってます。

    この考えは、乳幼児も同じだと思っています。これから話せるようになるからこそ、自覚を促す意味においても意義がある事だと考えています。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、自分の気持ちを理解してくれようとしない人の言うことは聞きたくないですね。

    これからは代弁や共感などしてからダメだよと伝えます。

    • 5月25日
ままり

私は叱っていました。ダメなものはダメですし、分からないから言わない。は私の中ではナシです。
書かれているように自分だから良かったものの、これがよその子や他人なら下手したら怒鳴られますからね。
それでいて"今叱っても分からないので怒りません"なんて言ったとしたら、、、逆に自分の子がされて叱らないなんて言われたら、、、、常識のある人とは思えません😂
完全には分からなくても教えていかなきゃいけないし、それがたとえ"怒られるからしない"というスタートであっても、ゆくゆくは理由を理解しますからね。

極端ですが"警察に捕まりたくないからしない"と考えて抑制してるのと同じだと思ってます。笑
理由まで同時に覚えられなくても、後付けでも覚えていけば良いかなって😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も同じ意見です。
    理解できないから言わない。はどうなのかなと思ってます。

    だめだよ〜くらいしか言わないって前に言われましたが、私的にはそれどうなの?でも私初めての子育てだしそっちがせいかいなの?とか思ったり…

    ままりさんはこの場合、どのように叱りますか?

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    そうですよね😅何が正解かは分からないですが、自分が納得できない子育てはしたくないなと思って私は自分が納得できる子育てを目指しています😁

    私は叩かれたときに、叩かれたからママ痛かったよってまず伝えて、傷があったりしたら見せていました。そして、叩くのはいけないことだよ。とか、それはいけないこと。、手でバツを作って"今のはバツだよ"と言ったり、ママ痛いし悲しいよとされた側がどんな気持ちになるのかまで伝えていきました😅
    まだ衝動性も抑制できないだろうしなぁとは思いつつですよね。

    家庭内もですが、会社や学校なんかでも同じですよね。
    理解できないから教えなくても良い、分からないから教えなくて良いよね。にはならないので大人も子供も、初めてのことは地道に教えてもらって、少しずつ身につけて、覚えていけば良いと思います。
    人を叩くという行為についてだけではなく、他のことでも生きていく上で大切なことであれば尚更そう思いますかね。
    少しずつでも覚えてほしいです。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も自分が納得できない育児はしたくないので私は私なりに育児していこうと思います!

    うちでも普段からダメなことはバツだよと手でバツを作って見せたり、痛いよママ悲しいよと伝えてはいますが、、

    たしかにそうですね。
    これからもダメなことはダメだと根気良く伝えていきます!!

    • 5月25日
𝓕𝒶𝒾𝓇𝓎𝒪𝓏𝒾ᵕ̈*

3歳までは叱らなくてもいいっていいますよね🥺
でもそういうことがあれば
いたい!
ママいや!

って簡潔に叱りますよ🤣

分かってなくても
伝えます🥺


一回叩かれてめちゃくちゃ痛いことがあって強めに叱って泣きましたが
それから悪いことしたかな?とか私が叱ってる感じで伝えると「ごめんなさい」って言うようになりました🥺

分からずとも
だから伝えて行くことも大事なんだな~と個人的には思いました☺️
あくまで個人的な意見ですが☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もネットで見ました。
    理解できないから3歳までは叱らなくて良いって💦

    私はダメなことはダメだから、今後も簡潔に叱ろうと思います。

    理解できなくても伝えるのはやっぱり大事ですよね🥺

    • 5月25日