※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろぅ
家事・料理

ブラザーのミシンで下糸が絡まり、ボビンが違うかも。7年近く使っていて買い替えを考えている。

ブラザーのミシン使ってる、裁縫ど素人です。
無知で恥ずかしいのですが、下糸が絡まって縫えません…
ボビン🧵ってやっぱり専用のものじゃ無いと駄目なんでしょうか…
(100均で買った、純正とサイズの若干違うものを使っていました。)

7年近くなるミシンなので、買い替えですかね…
子供の物を作りたくて久しぶりに使おうとしたら、大惨事に💦

コメント

咲や

ボビンよりも、糸の掛け方が間違っているか、ボビンの入れる向きが違うかを確認された方がいいかと思います🤔
後は下糸の巻き方が緩いと絡まりますね😂

  • めろぅ

    めろぅ

    上糸の掛け方は、説明書も確認して合ってました。
    ボビンの入れる向き!それは未確認でした。ありがとうございます😭

    下糸の巻き方…自動でジャーっとミシンが巻いてくれたので、大丈夫と思いたいです🤣

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

サイズが違うとうまく回らなくて絡まるかもですね💦
シンガー使ってて11.5mmのダイソーの糸巻いてあるボビン買ってみましたが、カーブ具合が違って壊れるかもと思って使うのやめました😂
買うにしても、手芸屋さんのブラザー専用がいいかな?が安心かと思います。
あと糸はシャッペスパンがオススメです。
あとは糸調子があってないとめちゃくちゃ絡まります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他には、上糸かける時は、押さえたを下げてからかけるとか…。
    上糸も関係してきますね…。
    ようやく慣れてきましたが、たまにおかしくて、上糸かけ直したら縫える様になったり。

    • 5月24日
  • めろぅ

    めろぅ

    丁寧にありがとうございます😭
    ボビンのカーブとかあるんですね…やっぱり専用のが良さそうですね。
    系は手芸屋さんで、ミシン用を買ったので、大丈夫…と思いたいです。

    糸調子ですか…それはやってなかったです。
    ありがとうございます!

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たいてい糸調子が強すぎたり弱すぎると、ぐちゃぐちゃになります💦
    あと布の重ねる枚数で変えますね。
    なので、試し縫い用で生地を余分に用意した方が安全です😃
    それでも合わなかったら針の太さを変えて調整ですね。

    生地が薄くて2枚だと、糸調子の標準に合わせてもダメ、1番から9番(0.5刻み)でやってもダメで💦
    針の太さ変えて
    下糸をキツめに引っ掛けると良いとYouTubeで知り、うまく行ったりしました。

    • 5月24日
  • めろぅ

    めろぅ

    わぁ…奥が深くて挫けそうです(^◇^;)
    糸調子…一回変えてやってみます!!

    • 5月24日