※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の検査での基準について質問があります。知人の子供が対人関係が生後3ヶ月程度と言われたが、疑問があるそうです。基準は何なのか疑問です。

発達障害の検査で○歳程度の知能だとかよく言いますよね。
色々な特性から総合して発達障害と診断されるのはわかりますが…。○ヶ月程度だとか○歳程度だとか何を基準にしてるんでしょうか。人間ですしある程度の個人差があるのが普通じゃないの?と私は思います。
というのも、知り合いの子供(もう少しで3歳)が対人関係が生後3ヶ月程度と言われたそうです。
でもその子はよく話す子ですし、対人関係って言っても今までは保育園に通っていません。
生後3ヶ月ってどういうこと?何を基準にしてるの!?と驚いてしまいました😅

コメント

ぴぴ

理解力とか内面の成長がそのくらい…って診断されるのは
検査とかして同じ発達障害でも精神年齢は様々なので個人差でそう判断されてるのかな?と思います🤔

知り合いに発達障害で2歳程度と言われてる15歳の子がいますが
会話のキャッチボールのレベルとか話す内容とか
行動とかほんとに娘が2歳前後の頃と同じだなぁと感じました💦
親戚には娘の同い年で自閉症があり精神年齢が1歳半と言われてる子がいますが
その子を見てても娘がそのくらいだった時に近いなぁと感じます🤔

  • ぴぴ

    ぴぴ

    知り合いの子で言うと実年齢もあり一応言葉は言えるけど
    人とやり取りするレベルは赤ちゃんと変わらない…ってことなのかな?と💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そうなんですね!
    会話も普通に成り立ってるのにまだ話せない赤ちゃん程度ってどういうことだろうって気になっちゃいました😣

    • 5月24日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    クーイングや喃語の代わりに一応言葉は出る…って感じなんですかね?💦
    精神年齢ではなく対人が生後3ヶ月ってことは
    相手の気持ちを押し図るとかそうゆうのが赤ちゃんと同じで皆無ってことなのかなぁ?と感じました💦

    私の知り合いの15歳の子も会話はほぼオウム返しだし、
    なになに食べる?とかも、食べるー。いらないのー。みたいな単語が少しって感じで
    出かけるから着替えるってなっても何かで遊んでたり…と
    内面はほんとに娘と変わらない、または娘より幼いなぁって印象でした💦

    • 5月24日