※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が寝ないことや行動について心配ですか?自閉症や発達障害の可能性があるかもしれません。専門家に相談してみると良いでしょう。

寝ない子って自閉症や発達障害の可能性があるんですか😭?
うちの子はしょっちゅう手をじーっと見たりひらひらさせて遊んでいて、夜も2ヶ月ほど前から3時間酷いと1時間で起きてしまうのですが何かあるんですかね…子育て楽しくなさすぎて辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

寝ないからと言って発達障害って事はないと思いますよ😊
日中寝過ぎてるとか、体力がある子で消費しきれていないとか理由は色々ですかね🤔

脳の特性が原因の睡眠障害ももちろんあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭😭
    現時点ではわからないこともあると思いますが、手ひらひらさせているのと寝ないのが調べると色々書いてあって不安で…

    • 5月24日
いぶゆー

下のお子さんですか?
発達障害で睡眠障害を併発することもありますが、寝ないからといって発達障害というわけではないですよ😌
うちの長男は3ヶ月から1歳半頃まで1〜2時間おきに起きてました😂
発達検査をしたこともありますが、問題なかったですよ😌
その子の個性だと思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです🥲下の子です👶
    いぶゆーさんも長い間寝不足と戦っていたんですね😭😭
    うちは長男が朝までぐっすりタイプなのでこの生活が辛すぎて…

    寝ないだけならただの寝ない子かな?と思ったのですが、頻繁に手をひらひらさせてじーっと見ていたりするので色々と不安になってしまいました🥲

    • 5月24日
  • いぶゆー

    いぶゆー

    うちは下の子も寝ない子で今1時間半ごとに起こされる毎日です😂笑長男も寝なかったので想定内ですが笑1人目が寝る子だとギャップでしんどいですよね😥
    仕事柄発達障害の勉強をしたことがありますが、発達障害の子が手をひらひらさせるのはもっと大きくなって2歳くらいから出るものだと思いますよ😗生後7ヶ月だと常同行動が出るには早いかなと思います。ハンドリガードの延長で、自分の思い通りに手が動くようになったのが楽しくてひらひらさせて見てるんじゃないかと思いますけどね🙂絶対そうだとは言えませんが...。
    私も長男が一歳半くらいのときに横目でひたすら走っていて心配な時期があったのでお気持ち分かります🥲
    でも今の月齢では発達障害かどうかは絶対分からないので、なるべく気にされず育児を楽しまれたらと思います😄
    子どもの発達にとってもお母さんの笑顔が一番なので😙

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭😭
    1時間で起こされる時はイライラ半端ないし泣きながら対応したこともありました😖
    起きてもすぐ寝るのに眠りが浅いみたいで…

    指を動かしたりもしているので自分の手が面白くて遊んでいるだけならいいのですが🥲
    この月齢ならまだわからないとわかっていても不安になってしまって息子の行動が全て怪しく思えてしまい悪循環に陥ってます😭
    可愛い今の時期こんな気持ちではなく前向きな気持ちで子育てしたいです🥲💓

    • 5月24日
  • いぶゆー

    いぶゆー

    うちもですよー😂
    背中をトントンする手がつい力強くなったりします🥹笑

    分かります分かります😌私も長男のときはめっちゃ怪しんでて毎日観察してるみたいになって申し訳ないことしたなと思います笑
    でもたとえば爪先立ちするとか、ぴょんぴょん飛び跳ねるとか、発達障害の特徴と言われて挙げられてることって健常児でもよく見られるものばかりですよ😊
    ぶっちゃけ発達障害じゃなくても多かれ少なかれ誰でも特性はあると思うので何かしらはみんな当てはまると思います🤣笑
    無責任に大丈夫ですとは言えませんが、あまり不安になりすぎずにお子さんと向き合ってあげてくださいね😊

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨
    心配は尽きませんが、今の可愛い時期もっと楽しい気持ちで息子と向き合っていけるようにしたいと思います☺️

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

長女が発達障害って言われてますが、睡民長いです笑
寝ないから発達障害になるわけないです
仮にそうでも、個性です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    まだこの月齢だと寝ないタイプの子かもしれないですしわからないですよね🥲

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    末っ子がまだ抱っこで寝てるし、気にした事ないです😅

    • 5月24日
める

子育て楽しくないの辛いですよね💦
うちも長女がなかなか寝なくてショートスリーパーでした、、、
睡眠がいかに大事か思い知らされますよね💦
ちなみに長女は発達障害ではなさそうなので睡眠時間が短いからと言って発達障害というわけではなさそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝不足って1番心身共にやられますよね😖寝れない、疲れが取れないってこんなに自分に負担がかかるのか…とひしひし感じています😖

    寝ないだけならさほど心配はしないのですが、うちの息子は手をひらひらさせたりしていて…
    不安に感じる要素あってメンタルしんどいです…

    • 5月24日
りんちゃんママ

うちの子2人とも寝ない子で、長男の時は同じく発達障害を疑いました💦
娘も長男と同じくめちゃくちゃ起きるし、寝ない😱
私もずっと寝不足で辛いです😭

長男は発達問題なくとても元気に成長してますし、それ見てるので今回はそこまで心配してはないですが、育児はあまり楽しくないです。。
ずっと寝不足だと毎日全く余裕ないですよね。凄くわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    りんちゃんママさんも毎日お疲れ様です😭😭
    寝不足って心身共にやられますよね…毎日頭がぼーっとして疲れも取れないししんどすぎます…

    次男が手をひらひらさせるのが本当に心配で…今日小児科の先生に聞いたらこの月齢でこの動きやる子はあんまりいないかな…ただの癖だとは思うけど。と言われて落ち込みました😭
    検索魔になっては落ち込んでの繰り返しでメンタル辛すぎます…

    • 5月24日
  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    うちの娘も手をヒラヒラクルクルます。グーパーグーパーしてジーッと見たりもします💦
    最近は離乳食もあまり食べなくなったし、色々心配にはなりますが、よく笑いよく喃語も喋るので、出来ることに目を向けていくようにしてます💦
    本当に長男の時に病むほど悩んで、あまり愛でてあげられなかったので💦

    検索魔になり落ち込むお気持ち本当にわかりますよ!
    悩みすぎて育児全然楽しめないですよね😭

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲心配になりますよね…うちも離乳食全然食べなくて心折れまくってます😇😇
    息子も目線は合うしあやせば笑うし、1人でおしゃべりしているので私も出来ることに目を向けてあげようと思います🥲💓

    子育てに悩みはつきものですが、本当検索魔になりすぎるとしんどすぎて子供の行動が全部怪しく思えてしまって悪循環なのにやめられないです…

    • 5月24日