※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学童の働き方や制限は地区によって異なります。週の労働時間などの決まりはありますか?

来年小学生の子供がいます!
学童は何時まで働いている人とか、週に何十時間以上働いているとか、決まりはありますか?
地区によって違うことは承知しています。
参考までに教えてください🙏

コメント

ままり

うちのところは
勤務時間数によって、とかはありません!
とりあえず働いていれば、最長7時までいれます😊

5.6.7時で、それぞれお金は違いますけどね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    そうなんですね。
    今パートなのでこのままだと預けられないのかな?と不安になり質問しました。

    • 5月24日
はじめてのママリ

激戦区の地域です。
優先順位は第一に学年が低い子が優先です。
定員が決まってるので1年生が多い年は上の学年から辞めさせる方針です。
どんな働き方だとしても働いていれば入所できるようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    激戦区とかで変わってくるんですね💦
    うちは子供が少なく学年、1クラスらしいです…

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    であれば余裕で入れるのではないですか?💭
    今年の1年生は学童だけで100人超えてます🤣

    • 5月24日
せな

うちの自治体では、週に何時間以上といった規定はありません。
ただ、15時までの勤務だと下校までに帰宅できるでしょとなり平日は基本預かってもらえません。早帰りの日・長期休暇中のみの利用となります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    今まさに15時までなのです…
    でも帰宅に時間がかかるので困ります💦

    • 5月24日
  • せな

    せな

    申請書には、就労時間と出発・帰宅時間、勤務先までの移動時間の記入欄がありました😊
    なので、そこをきちんと書けばOKかと。でも、仕事終わっらすぐお迎えの規則があるので、ほんの少しの時間しか利用しないのに、月極利用料でかかるかもしれませんね💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    でも確かに少ししか利用しないのに月極料金がかかるのは痛いです😭

    • 5月24日
ももかっぱ

うちの自治体は働いてなくても入れます!
なので、パンパンで超人数多いです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    働いてなくても入れるとか凄いですね😲
    人数多いのは良いような悪いような…ちゃんと見ててくれる人が居たら安心ですが…

    • 5月24日
ママリ

ありますよ!
うちの市は週3日以上かつ14時以降常時留守になる家庭が対象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    週五で働いているのでそういう条件ならありがたいです✨️

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

うちの自治体も規定はなく、働いていれば育休中も入れられますが、優先順位は低くなるので入れるかは別の話です💦でも低学年は高学年より優先順位上がります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    規定がない所も結構あるんですね😳ちょっと意外でした!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

月15日以上(日曜日除く)勤務、かつ15時以降までの勤務、で申し込めます。
自治体のHPに載ってませんかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    載ってないんですよ…各自問い合わせてくださいってなってるんです💦

    • 5月24日