※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

保育園のお昼寝を短縮できるか相談です。夜遅くなってしまい、お昼寝時間を調整したいとのこと。夫婦共に18時過ぎのお迎えで、遊ばせる時間もないそうです。

保育園のお昼寝って、短縮してもらったりってできるものでしょうか?保育士さんや経験者の方、ぜひ教えてください。年長ですが夏からお昼寝短縮していくみたいなのですが、保育園の日は夜全然寝なくて21時半に布団行って23時くらいに寝たりが最近普通になってきてしまいました。面談等でも何度か寝ないって話はしてきたのですが、5月の懇談会の時に上記スケジュールのお話を聞きました。夫婦共に18時過ぎのお迎えで保育園終わりに遊ばせる時間もないし、どうにかお昼寝を調整して欲しいなと…😭

コメント

Twins+ONE♡mama

年長ならみんなが寝ていても静かに過ごすことが出来ると思うので先生に相談してみたらどうですか??(*^^*)

  • みぃ

    みぃ

    去年と今年と同じ話を同じ先生に話してるんですが特にそのような提案もないしできないのかなぁと思ったんですが、あまりにも辛いし娘の成長にも関わりそうだし週明け相談してみることにします😭

    • 5月23日
ママリ

娘も年長ですが、寝ない子は布団に転がってじーっとしてるのを許容されてるみたいです。
起き上がったりとかは、他の子の手前ダメらしいです😅
色んなルールの園があると思うので要相談かと。
姪っ子の保育園は4月から年長はお昼寝ないらしいです。うちの娘のとこは、お昼寝短縮1月からだそうです💦

  • みぃ

    みぃ

    もう習慣化されてるから、多分布団入ったら寝ちゃいます😂 なのでそのルールだとアウトだなぁ…笑。お昼寝時間も保育園によってそれぞれですね💦

    • 5月23日
みぃー

最近その話でX(旧ツイッター)で荒れていました。
お昼寝の時間に保育士さんはお便り帳を見たり、掲示物を作成したりするので、その時間がなくなるのは大変なようです。
保育園のルール次第だと思うので、保育園に相談してもいいとは思いますが、誰かが動いていたら寝れない子もいるだろうし、うちの子寝かせないで!となるとクレーマー扱いになる可能性があるので、気をつけてください。

  • みぃ

    みぃ

    クレーマー扱いになるとそれは困りますね😅💦 お昼寝なくなる時期は保育園によってほんとそれぞれのようですね。多分無理だとは思うのですが、とりあえず相談だけはしてみようと思いますm(_ _)m

    • 5月24日
マツ

子供たちが通ってる保育園は、お昼寝は年少さんまで(夏は全学年お昼寝有り)なんですが、どうしても寝れないなら目を瞑って横になってるのはオッケーでした👌
本人が寝れるなら、「眠くても起きておけ」って言うのは可哀想なので短縮やお昼寝無しというのは難しいのかなって思います🤔

  • みぃ

    みぃ

    保育園だと布団入るとすぐ寝ちゃうから無理ですねー😭 お昼寝なくなるまで頑張るしかないのなぁ…そんな気がしてきましあ😭😭とりあえず週明け相談だけしてみます💦

    • 5月24日
あーちゃんママ

うちは年中ですが、逆にお昼寝できずに2〜3時間じーっと耐えてるそうです。それが苦痛な様なので別室で絵本など読んで過ごせないか相談しましたが、うちの園では対応出来ないと言われました🥲
ただ、相談自体はしていいと思います!私も聞いてみようかな〜でもモンペと思われるかなぁと悶々としていたのがスッキリしたので💦

  • みぃ

    みぃ

    あら、そーなんですか!集団行動だから、色々制限ありますよね😭まぁ多分無理だけど、とりあえず聞くだけ聞いてみようかなぁとは思います…

    • 5月24日
カフェオレが好きすぎる

上が年長です!
うちの園は秋頃までお昼寝あります😰
正直早くやめて欲しいし、ママ友と話しても皆もうやめて欲しいよね〜って言ってますが、先生方がその間にやる事もあると思うのと、集団生活なので言ってません。1人許したら皆許さないといけないですし、年長なら「○○ちゃんは寝なくっていいんだって〜」って5・6歳には家で親に言うでしょうし、そうなって全員そうしてください!ってなったら先生方の時間も奪うことになるので…個別対応してその子だけ別部屋に…ってなったらそ子にも先生を配置したりってなったりすると思うので、こちらが想像するより大変かなと思います…!その園に入った以上はその園の方針に従うべきなのかな…?と💦
めちゃくちゃ気持ちはわかるし、私もなくしてくれー!って毎日思ってますがそれを直接先生に相談しちゃうのは私的にはクレーマー扱いになっちゃうと思います…!夏で終わるなら尚更もう少しの我慢ですし💦厳しい意見ですみません🙇‍♀️

  • みぃ

    みぃ

    夏から短縮検討中、年明けから昼寝なしなので昼寝なしまではまだまだ先が長いです😭💦 話しただけでクレーマー扱いですか…それは辛い😭昨日は0時半に寝ました、寝ないのはどうしたらいいものか…

    • 5月24日
  • カフェオレが好きすぎる

    カフェオレが好きすぎる

    短縮でもまだマシだと思います😰うちは10月~12月まで短縮すらないので…
    クレーマーとまでは言いませんが、普通に集団生活の事考えられないんだなとは思いますね💦うちの周りの子達も全然23時とか就寝の子結構居ますよ😅保育園でお昼寝無しにして!とは言えないし、寝ないもんは寝ないし諦めてるって言ってました。
    面談で寝ないと伝えても「じゃあ少し短くしましょうか?」ってなった訳ではないんですよね🤔?であればそういうこと(個別扱いは出来ない)なのかな?とも思います。そしてその体制が変わってないと言うことは今までもみんな我慢してきたんだと思いますけどね…

    • 5月24日
  • みぃ

    みぃ

    同じ園でママ友とかいないので周りの状況聞けなかったんですけど、そうなんですね💦 平日休みがちょこちょこあるので今後は昼寝前にお迎え行ったりしながら調整しようと思います、ありがとうございますm(_ _)m

    • 5月24日
りり

保育士です!

お昼寝の時間に保育士は連絡帳記入、書類業務、行事や製作準備、掃除、玩具の消毒、本当にやる事がいっぱいあります😭

年長だと園によって時期は変わりますが、昼寝がなくなると思いますが寝なくても布団には寝っ転がるのが大体なのかなあと思います💦

乳児は早く起きてしまうと寝っっ転がて待てないので玩具で遊んだりしてますが、幼児は基本的に静かに待てるので眠れなくても布団には居ます🥲

保護者の方から昼寝関係で寝ませんって言う話のご相談は、やはり多いです💦
私の職場の場合、そういった子に対して少し早く起こしたりしてる時もありましたが、全く寝かせず遊んでるっていう対応はありません😭💦

もしご相談するとしたら、
『娘にもお喋りとかせずに静かに待てるように約束するので、30分だけ早く起こしていただく事は可能ですか?』
みたいな感じでご相談するのはいかがですか☺️?