※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

年子の育児についての質問です。大変なことや良かったことを教えてください。希望を持ちたいです。

もしかしたら年子になりそうな予感。。。
年子だけは私の性格やキャパ的に
絶対無理ーと思ってたのに🥹

次の生理が来なくて妊娠してたら果たして喜べるのか、、、
3人目は2学年差で欲しいと思ってたので
それが早まっただけと考えたらいいのですが
心の準備がまだできない🥲

そこで質問ですが、
年子を育てるママさんに聞きたいのですが
やっぱり大変ですよね???

・大変なこと
・年子で良かったこと

教えて欲しいです!
できれば年子を産むに当たっての希望を持ちたいです🥹

コメント

るん

ごめんなさい、かなり大変でした😣

2歳差で妊活しましたが、すぐに出来ないだろうと
11ヶ月に妊活スタートしたら
その月にできて年子になりました🥹💦

大変な事は自立して何かを出来るわけではないので赤ちゃん2人の育児のようなもの
おっぱいあげながら上の子にあーしてご飯
とか、かなりメンタル来ました😣💦

良かった事は、悲しくもありますが
一気に子育てが終わる感じですかね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、絶対大変ですよね、、、😭

    年子ってまだまだ赤ちゃん2人、いわば双子を育ててるみたいなもんですよね😢

    もう年子ちゃんたちは大きくなったんですかね?
    今となればその大変だった子育ても、あーこんなことあったなーと懐かしくも思えるんですかね🥹

    • 5月24日
deleted user

5人年子の6人ママやってます🥺
1番上と2番目が2歳差でそこからみんな年子で(*^^*)

幼稚園みたいにみんなでおままごとしてたり○○ごっこみたいなのやってる姿見るとうわーおもしろい可愛いってなります🤣
年子だから遊びもほぼ同じでみんな楽しそうに遊んでます🤣
ただ!ものすごくけんか多くて困ってます、、

そういう事言わないで〜と思った言葉も1人が言えば伝染してって🤣
私も怒ってばかりと言うかもう常に怒ってますが年子だからこそのシアワセだろうなぁ、とみんな寝静まった頃に思います🤣

まだ赤ちゃんの1歳が産まれたばかりの赤ちゃんをあやそうとしたりいないいないばぁってやって赤ちゃん2人で笑ってる姿、年子ならではで🥺♥

私も予想外妊娠があってあー無理だよー。とかおもったけど年子で後悔したことはないです!むしろ年子で良かったと思ってます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごいです!4人年子ってことですよね?!ほんっとうに尊敬します🥹

    確かにそんなに年子ちゃんいたら家が幼稚園化しそうですね!想像が容易にできました😂

    子供が多ければ悩みや怒りも多いけど、その分幸せも倍増しますよね♡

    初めてのママリさんの4人年子を育てているのに「年子で後悔なく、むしろ年子で良かったと思う」という言葉はすごく心に響きました!

    私はたった1人の年子になるかもしれないことでぐずぐず言っていることを恥ずかしいくらいに思えて、逆にその言葉でもし年子だったとしても頑張ろうと思えました🙏

    • 5月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    5人年子です!🥺

    ほんとに幼稚園です🤣


    育ててくうちにきっとよかった!に変わると思います🥺
    私も最初はちょっと後悔ありましたし🥲

    世の中なるようになります!🤣
    年子ママお互いに頑張りましょ💪

    • 5月24日
あーちゃん

大変なことは上の子の嫉妬です😔
最初は授乳するたびに泣き叫んでました💦
手も引っ張ってくるしなかなかすんなり授乳できませんでした😅
最近は少しマシにはなってきましたが…

あとはお昼寝の時間が2人でバラバラなことですね
上の子が寝始めた時に下の子が泣いて起きてきたりその逆もありますが泣き声で寝ていた方が起きてしまったりでなかなかうまくお昼寝させることが難しいです😣

正直よかったことは今のところないんですがこれから出てくるんじゃないかなーと思ってます!
それを楽しみに育児しようと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    嫉妬、、、確かに赤ちゃん返りというか上の子もまだまだ赤ちゃんですもんね😢

    もし私も年子だったとしても頑張ろうと思います🥹

    きっともうちょっと大きくなったら年子で良かったー!と思うことも出てくるんでしょうね☺️

    年子の子育ていつもお疲れ様です🥲

    息抜きもほどほどにしつつゆるーく頑張りましょうね!

    • 5月24日
ちゃっぴー

1歳2ヶ月差の年子です
子ども達の性格にもよると思いますが、うちは思っていたより大変ではなかったです。〜半年くらい乗り越えればって感じです。
両親義両親のヘルプなし、里帰りなしの環境でした。

命に関わらない限りは、上の子を優先すると決めていたので(赤ちゃんは泣いててもある程度放っておいて大丈夫だという考え)上の子の赤ちゃん返りとか嫉妬とかはなかったです。たまたまかもしれませんが。

赤ちゃんを過ぎて幼児になったら一緒に遊んでくれるから、公園とかで親一人でもバラけて大変!ってのもあまりなかったし、同じ物が好きだから旅行やおでかけも楽しくしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに子供の性格もありそうですね!

    公園での遊びも確かに近所の年子ちゃんをみてたら一緒に遊べているし、その辺はありがたいですよね😊

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

生後半年くらいまでは大変で記憶がぶっ飛んでますが年子めちゃくちゃかわいいですよ〜🥹💜

大変だった事は上の子の嫉妬、赤ちゃん返り(まあまだ赤ちゃんですもんね)がひどかったことですかね〜。

年子でよかったと思うところはお昼寝の時間が一緒なので私も一緒に寝れてたこと、遊びかたが一緒なこと(これが本当に助かります)です🥹

もう1人3才差でいますが3才差だと遊び方は違うし公園に行っても別々になるし遊園地にいけば上の子は乗れる物がたくさんなのに下の子は乗れないとかそもそもいきたい場所が違うとか年子の方が私的には楽でした🙏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり半年ぐらいはより大変ですよね🥲

    私も3歳差の子供もいて年子もできるかもと、はじめてのママリさんと同じ歳の子供を持つので、すごく実感が沸くというか想像しやすかったです!
    年子だったとしても希望が持てました😭
    ありがとうございます!

    • 5月24日
はじめてのママリ

みなさんおっしゃる通り、最初は大変でした💦
下の子の赤ちゃんの時の記憶ないです🤣

でも、年ちかいから遊ぶ遊びが一緒!上の子の赤ちゃん帰りなし!(そもそもが赤ちゃんだからかもしれないです🤣)
小1と年長ですが、すごく仲良いです!喧嘩もしますが🤣

はじめてのママリさんは2回も子育て経験あってからの年子ちゃんだから、うまく子育てされそうです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり半年くらいは大変ですよね🥹
    でも子供たちのお世話をしてたら半年あっという間に過ぎそうですし、幼児くらいまで大きくなったら2人で一緒に遊んだりして楽しいことが増えそうですね😊

    なんだか年子でもいいかもと思って来ました👏🏻
    ありがとうございます🙏

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございました!
年子ちゃんの良い面もあれば悪い面も教えてくださりありがとうございます🙏

とてもとても参考になりました!

皆さんのコメントを読んでいて、私が思ったのは年子ならではの大変さもあり、でもそれ以上に幸せもあるということです。

最終的には年子になったとしてもがっかりせず、私自身楽しみな気持ちが出て来ました🥹

本当に明るい気持ちになりました!

皆さんありがとうございました😭
まだ確定ではないですが、もし年子になったとしても頑張ろうと思います!