※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r
子育て・グッズ

トイトレで悩んでいます。息子がパンツを拒否し、漏らしてしまうことにストレスを感じています。育児に向いていないと感じています。どう対応すればいいでしょうか?

トイトレ向いてないです…。
吐き出させてください。

息子2歳2ヶ月でほぼ1日パンツで過ごします。

保育園でも一番生まれが遅く、産まれ遅い=かわいそうと言われ続けていたので、はやくパンツに移行できることが嬉しくて嬉しくて最初は褒めちぎっていたのですが、
ここ最近は何度座らせてもおしっこでない!と言い漏らして大泣きするのにパンツがいい!と泣き家でも出かけ先でも漏らしまくるのでストレスが半端ないです。

まだ2歳で頑張ってくれていることもわかっていますし、保育士をしているので我が子じゃなければ素直に「いつもすごいよ、漏らしても仕方ないよ〜頑張ってるね🙂‍↕️」で終わらせられるのに
イライラしてしまって、だからおむつにしよって言ったのに!ならパンツ履かないで!と怒ってしまいます。

そもそも育児が向いてないと悩んでばかりなのに、トイトレ問題に直撃して可愛くて仕方ないはずなのになんかもう疲れました。

絶対出るのにおしっこ出ない!に対してなんと返事すればよいのでしょうか?
保育士としての現場での仕事なら楽しくできるのに、我が子では現実が違いすぎてしんどいです…。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も3月生まれです!そして、最近になってやっとオムツが外れました🤣かわいそうなんて言われたことないんですが、誰がそんなこと言うんでしょうか💦僻み?羨ましいとか?私は、大人になった時に1番得なのは3月生まれだと思ってるんですが🤔言われるとしても小さな頃だけですよね。大人になれば逆転するので、気にしなくて良いと思います。

で、本題ですが!
同じく、朝イチとか絶対に出るはずなのに「出ない!」と言ってトイレにすら行ってくれないです。2歳だとどこまで通じるかわかりませんが、私は「じゃあ、次に漏らしたらオムツにするよ?いい?」って聞いて放置してます。そして漏らしたらオムツです。言ったよね?約束したよね?と、あとは譲りません。事前に話してみるのはどうでしょうか?2歳だと通じるかわかりませんが💦

ママ

私が3月中旬下旬くらいの生まれですが、2歳前にオムツ取れたらしいです☺️
保育士さんにお任せしてて一歳後半あたりに取れたらしいので、保育士さんだから気になるのかもしれませんが割り切って任せてもいい気がします🥺
頑張ってるから上手くいかなくてストレスも溜まってしまうのかなと思います🥺
兄も早生まれですが、1月でも3歳過ぎとかだったと言ってた記憶あるので人それぞれだし難しいですよね!!
早生まれだから可哀想とかの言葉が引っかかってるかもしれませんが、基本的に早生まれで学力とか体力とかでも困ったことは無いので周りの言葉は気にしなくていいと思います☺️

Little

わたしはパンツの上からオムツ履かせてました!w
気持ち悪い感覚を身につけて欲しいけど、おもらしばっかで洗濯も大変、自分もイライラするのが嫌だったので!

トイレはママおトイレ行きたいから着いてきてーと言って、着いてきてもらい、用を足してるところを見せたり、これどーやって使うか教えてーとか言ってた気がします!(トイレの上に置く子供用の便座です)

あーちゃん

毎日お疲れさまです🥹
毎回毎回お洗濯や後の処理、だから言ったやん、、と行き場のないイライラが溜まっていきますよね😭

まだおしっこを出す感覚が掴めてないのですかね?
我が家は「オヘソにふーってしてみて〜」とか、「おしっこは出ないか、じゃあおなら出るかな?😏」とか言ってましたよ!
私が小さい頃(トイトレの時期)は、「チーしてみて、はい、チーーー」と言われてた記憶があるので、音や息を吐くことでつられておしっこ出ることもあるのかも?

はじめてのママリ🔰

保育士さんでもそんな風に思うですね☺️なんだか、同じ気持ちで嬉しいです☺️
うちも、園ではしっかりトイトレしてるみたいですが、家では全然で、オムツ履いてくれってイライラしちゃいます😨
先生は、お家だと甘えちゃうのかな、ゆっくりで大丈夫だよ〜なんて言ってくれますが、、、
オムツ履いてくれれば全然いいのに、難しいですよね
やたら、パンツ履きたがります

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかりますよ😥😥
私も子育てに向いてないので
直ぐ怒ってしまいます💧
そして他人の子って、カワイイですよねw

私も同じ立場なら
同じ事を言って怒鳴ってそうです😓
共感だけになってしまいすみません💦
イライラするのは当たり前なのかなぁと感じました!