※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園の参観日に旦那が行くことになったが、お母さんの参加が良いか気になる。

保育園の参観日が来月あります。私が仕事で行けないので旦那に行ってもらおうと出欠の紙に旦那の名前を書いて出したら今日お迎えの時に
「お母さん来れないんですか?」「年に1回の参観日なのに、そんなにお仕事忙しいんですか?」と言われてしまいました。
旦那が行くし別にいいだろう。と思っていたのにそんな風に言われて微妙な気持ちになりました😩
子ども2人いて2人ともパパでもママでも来てくれるならどっちでもいいよー。と言う感じだったので
じゃー休み取れるパパで!とパパ参加にしたのに…
参観日はお母さんが参加した方がいいもんなんでしょうか

コメント

はじめてのママリ

この前保育参観ありましたがパパだけ参加の人もいたので気にしなくて大丈夫だと思います!そんなこと言ってくる先生嫌ですね💦

ちゃん

保育士しています!
パパだけ参加の方多いですよ☺️

みさ

全然パパだけの方もいますよ!
そんなこと言われるんですね😳
気にしなくていいと思います…
休めないなら仕方ないです!

はじめてのママリ🔰

全然お父さんだけの参加で大丈夫だと思います😊
お子さんもいいよと言ってくれているなら尚更です🤲´-
ただもしお子さんが0.1.2歳児さんの場合、保護者参加型だったりすることがあるので、その時は活動の途中で抜けてもう1人のお子さんのクラスを見に行くということが難しいかなと思いました🤔
でももしそうならきっとその保育士さんがお迎えの時に伝えてますよね!

June🌷

え!そんなこと言ってくる保育士いるんですか😳
同じ親なんだし、パパが来れる方が珍しいし、私はいいねー✨て思います🥰
うちも今度、懇親会はパパが参加です😁

はじめてのママリ🔰

え、うちも夫に行ってもらったことあるし、周りも8:2くらいでパパでした!子供がどっちでもと言っているならいいと思います✨
保育士さんの言い方が気になります。「そんなにお仕事が〜」とかなんで言われないといけないのでしょう?パパも保護者ですし、誰が参加してもいいと思いますが、ダメなんでしょうか?
「なんでですか?パパも保護者なのにパパではだめなんですか?なぜですか?」と質問で返したいです😇