※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の昼寝が多いと夜眠りが浅くなる可能性があります。夕方の寝かしつけが夜に影響するかは関係ないです。

新生児の頃から日中寝かせすぎると夜寝ないとかってありますか??
日中もすごく寝てくれてるわけではないのですが、夜0時代の授乳から次の3時の授乳まで寝てくれないことが多々あります。
上の子がいることもあって正直寝れないのがしんどいです、、
夕方あたりにミルクを飲んだあと寝つきそうになると夜に響くのかなと思い起こしてしまっているのですがその時間帯に寝かせても夜寝ないのとは関係ないのでしょうか。

コメント

ちなつ

新生児はそもそも昼夜の概念がないので関係無いと思います🤔
昼寝すぎたら夜寝ないが出てくるのは1歳すぎてからじゃないかと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!やっぱりそうですよね、、今は耐えるしかないですね😢

    • 5月23日
みまま

新生児はまだほとんどの時間寝ていますよ😃
産まれたばかりだと夜型ちゃんも多いみたいです💡気になるなら朝7時くらいまでには1度起こして外の光を浴びるのを習慣にしてみてください😊
1歳に近づくにつれて、お昼寝寝過ぎたり夕寝しちゃうと夜寝るのが遅くなったりとかあるかもしれないですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうなんですね😖なるほど、明日からやってみます!!

    • 5月23日
🌻

新生児のころは朝夜の区別はまだないので、関係ないと思います😵‍💫

2人目が同じく新生児なんですが、日によって寝室行ってから数時間なかなか寝付かないことあります💧
入院中助産師さんが、赤ちゃんは夜行性だからね〜なんて言ってました💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうですよね😞すんなり寝てくれないことありますよね、、時間関係なく眠い時は寝かせてますか?

    • 5月23日
  • 🌻

    🌻

    1人目のときも今の時期は眠いときに好きなだけ寝かせてました😊

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!私も割り切って寝ている時は起こさないで寝かせてあげようと思います😣ありがとうございます!

    • 5月24日