※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の壁って具体的にどういう事がありましたか?

小1の壁って具体的にどういう事がありましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まず送迎面、うちの地域は登校班がなく親が行きと帰りの送迎が必要でした💦
帰りは学童に行きますがそこでのトラブルだったりで子供が学童行きたくない問題💦
留守番させるには1年生ではまだ早いし🥺
PTAも厄介です。
やるなら早いほうが良いと聞いてやりましたが大変でした😅
低学年のうちは忘れ物=保護者の責任なので毎朝忘れないように必死に準備するけどそれでも忘れて行く事がある。。何故🥲?!
幼稚園や保育園と違い先生からの報告的なものが一切なくなる学校でどんなふうに過ごしたの?楽しいの?嫌なことはなかった?!などなど親も急に突き放された感🥺

ももかっぱ

保育園などより手厚くなく、先生と会う機会や話す機会がほぼないけど、子どもの話は曖昧だったりお便りがわかりづらかったりして、何このイベント、親も出席いるの??これは何を用意すれば?とか不明なことも多かったり、子供の学校の様子もわからないが、行きたくないと言い出すとかトラブル、
宿題や準備手伝わないといけなかったりチェックが必要だったり(そして子供はグダグダ💦)、
学童楽しめればいいけど学童嫌で辞めた(何人かいます💦うちもです💦)学童開設の時間が遅くて仕事が遅刻など。。
長期休暇の時は弁当必要で、長期休暇の方が大変。

保育園の方が手厚くて時間も長くてよかったな…ってマジで思います😭

げーまー

働き方が大きいです😅
18時までにお迎えなので
シフトも組み直してもらいました!
あとは朝も学校が近いので
8時5分集合で…😂😂
保育園のが早くから遅くまで預けれたので
そこは助かりました💦
4月いっぱいは4時間授業で
仕事休みたいけど休めない、、
子どもも行きたくない〜って泣いてたけど
我慢させてました…😔
保育園と違って学校の様子がわからず
わかってるよね、みたいなプリントの書き方で
持ち物も本当に困りました💦