※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のスケジュールを整えたいですが、現在の状況が大変。何ヶ月までに改善できるでしょうか?

批判しないで下さい💦
ワンオペの為バタバタしてる+寝かしつけに30分〜1時間かかる子なので寝るのが23時です。
7時に起きてその後また寝て10時前に起きます。
私が元々早起きできないタイプなので今のスケジュールが凄く楽ですが子供にとっては良くないですよね😭
せめて8時には活動させてあげたいのですが何ヶ月までにスケジュールを整えられたら良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園入園までにで良いかと思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園に入る予定なので2歳半ぐらいまでには頑張ります😊

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳くらいで入園だとお昼寝無しになると思うので全然気にしなくてもOkだと思います!

    • 5月23日
i ch

私はそれで全然よいと思いますね。明らか昼夜逆転してる訳じゃなくて、少し遅くズレてる程度なので、大きくなるにつれて動き回ったりお昼寝減ったりして早く寝るようになるかもしれないし、園や学校始まると時間決められてるので、いやがおうにも主さんもお子さんも早起きすると思います。
気長に、入園の少し前までに整えていけば良いと私は思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言って頂けて安心しました😭
    これでも寝る時間がだいぶ早くなった方なので💦
    幼稚園に入る予定なので2歳半ぐらいまでには頑張ります!

    • 5月23日
はじめてのママリ

離乳食の3回食始まった頃から整ってきました😊ご飯は必ずあげなきゃなので整ってくるかと👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝ごはんは8時頃にはあげたいですもんね😊
    9ヶ月から整ったら嬉しいです!

    • 5月23日
ゴルゴンゾーラ

保育園行く予定ならそれまでにでいいと思います!
うちの子も赤ちゃんの頃は寝るの遅かったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園に入る予定なので2歳半ぐらいまでには頑張ります!
    時間が経てば早く寝るようになるんですね✨️

    • 5月23日
はじめてのママリ

できればそろそろ生活リズムがついてきた頃なので、もう少し早く寝かしてあげると良いかもしれませんね😉
早く寝かして、その後は大人時間!ってしたほうが気持ちもゆったり出来るかもです。
子どもは20時までに寝れば、22時から成長ホルモンが分泌されます👍
寝るのが遅くなると、成長ホルモンの代わりに性ホルモンが分泌されてしまい、攻撃的になったり、イライラしたり、少し育てにくくなってきてしまうかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その時間に成長ホルモンが出るんですね!知りませんでした🙌
    身長もだいぶ小柄ちゃんなので今日から1ヶ月に1時間ずつ早めてみようと思います!
    今日は何とか21時には寝かしつけたいです😊

    • 5月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    がんばってくださいね!
    ちなみに、熟睡してから2時間後、かつ22時から2時まで分泌されると言われていますよ😉

    • 5月23日