
息子との時間がつらく、癇癪がひどくて苦しい状況です。育児ノイローゼか普通か悩んでいます。共感やアドバイスを求めています。
息子と2人きりになることが辛いです。
向き合って遊んであげることができません。
前からそうだったわけではないです。
幼稚園に通い始めるまではたくさん公園や児童館にも連れて行って家の中でも工夫して遊んでいました。
ですが癇癪がどんどんひどくなり
遊んでも、一緒に外出しても
どうせ癇癪になってへとへとになるだけだ
と思うと何もやる気が起きなくなってしまいました。
癇癪がひどすぎて叩きたくなることもあり
自分の体を代わりに叩いて必死に我慢しています。
幼稚園へ通わせるのも一苦労で
週に2回は延長保育を利用して16:00くらいまで行ってもらっていますが
午前保育や土日ワンオペの日などは地獄です。
自分の子どもと一緒にいることを地獄と言ってしまうのは
やはりおかしいですよね、、
(中略)
これは育児ノイローゼなどでしょうか。
それともこれは普通でしょうか。
ちなみに2歳半〜療育に行っていて
今は月1の個別療育を受けています。
変な質問ですみません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
育児は幸せなこともたくさんありますが、子どもの癇癪やイヤイヤ期等で心身ともに辛く感じてしまうこともあるのではないでしょうか😢
毎日本当にお疲れさまです🌸
どうか一人で抱え込みすぎず、ご自身の心と身体も大切にしてくださいね。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
うちも癇癪酷いです😅毎朝同じ事の繰り返しで
なのに、下の2人の事もやらなきゃだし
療育絡みは、うちもあって、だからこそ、どう言ったら納得するか試行錯誤です🥲
療育行ってるとか関係なく、癇癪は、かなり精神的にしんどいです🥲

HFMM#
うちの子も3歳から療育に行っています。
発達障害があるからなのか、とても育てにくいなと感じ、私もあまり自分の子が可愛いと感じたことはありません…。
こんなことを思う自分が嫌になることも多々あります…。
悩んでるのはあなただけじゃないです( ; ; )私も同じです。
たまに1人になって、ゆっくりして、子供が大きくなるまでの辛抱と思いましょう…。
-
HFMM#
ちなみにですが、私は1人になる時間が欲しくて、土曜日も療育に行かせています。
もし出来るのであれば、土曜日に通えるところを探してみても良いかもです。- 5月30日

あや
私も今2歳の娘育ててますが
イヤイヤ期やばすぎて
お手上げ状態ですよ。
お店の中で気に入らない事が
出来ると直ぐに始まって、
もう、手につかないぐらい
ぎゃゃゃゃゃやって叫んで…
店内に響き渡って
周りの目が痛いです😭😭
私も娘がそういう
発達障害なのか?って思い
病院行きましたが、
何も問題なかったです
ただ、娘は
自己主張が激しいだけって
言われました💦
今の2歳の時期って
難しい時期ですよね😭
-
ポポニャン★
家もカイジュウ暴れん暴将軍でした❗️いや今もかな〰️💣️💥
周りの目にとらわれないで‼️お母さんは頑張ってるから👊気にしない時と『見られてる私女優🌷』『見てんじゃねえよ〰️💣️💥』『見てくれてありがとう🌱』などいろんな感情ありました…周りは心配してみてくれてる場合もあり…
でもママ必死子供も必死甘えもあると思うからママとっても大変だけど大変は変化すると思うから…きっと大丈夫👍️になる日がクル━━(゚∀゚)━━??🌱
目線はとても痛いけど😢きっとみんな目があるからみちゃうだけって余裕ある時しか思えないけど🎵
3歳年少さんになり幼稚園いってますがイヤイヤ期って2歳で終わるんでしょ⁉️って思ってたが…今も又変化してあるー🥺でもママは物凄く大変だけど余裕ある時は『成長🌺かなぁ~』なんて
大丈夫👍️きっと大丈夫な日は近いハズー🌷
何か勝手に心配でコメントしちゃいました🤗- 5月31日

はじめてのママリ🔰
うちの次男も
今イヤイヤ期に入ったのか、
グズグズが酷くて本当しんどいです😇
上の長男は診断受けて療育も行ってますが、穏やかです。
性格もあるのかなあと思います。
でもしんどい気持ち本当に分かります。
休日になると憂鬱になります…

はじめてのママリ🔰
うちは保育園に通う3歳半の息子で発達障害です。癇癪でこっちがノイローゼになるの痛いほど分かります。ていうか自分のことかと思いましたw
私は自分が潰れるのを回避するため、民間の児童発達支援(預かり型)に通わせています。土日祝日やっている事業所もありますよ。だいたい10時前後にお迎えが来て夕方近くに送り届けてくれます。デイサービスのような感じですね。ただ児童発達支援の数は地域差があるのでお住まいの近くにあるか分かりませんが。主様は個別指導で月1ということは通所受給者証はお持ちということですかね?それの支援日数を多めに変更して、良い事業所を探されてみてはいかがでしょうか。預かり型おすすめです。慣れるまでは大変ですが、今後のお互いのためにも。うちの子は日常動作とか人との関わりとかを小集団で1日過ごす中で遊びながら学んでいるようです。保育園や幼稚園より少人数なのでそこも良い点だと思います。

はじめてのママリ🔰
すごく気持ちわかります。
イヤイヤ期で癇癪もあり、
自分がこうだ!と決めたらそれが叶うまで寝そべったりぎゃーと言って泣いたり、本当に外出が億劫です。
私は毎日ワンオペで、保育園から帰ってきてから本当に戦争のようです。
時期もあるかとおもいながらも、イライラしてしまいます。
日々を日記に書くようにしていて、
そうすると、この日はわりとおりこーだったなとか、数ヶ月前よりこれができるようになったなとか、良いことも見えてくるようになりました。
子供が寝て静かな時間に、落ち着いて日々思ったこと感じたことを書くようになって少し楽になったと思います。
お互い大変なこともあると思いますが、お母さんが無理しすぎるとお子さんも見てると思うので、お母さんが少しでも楽になれる方法が見つかることを願っています。

ママリ
うちも2歳から療育など利用してました。
週末はワンオペで、買い物は無理だし外に出るのも大変だし家では時間持て余すし2人になるのが苦痛でした💦
今は無理に外出するのも辞めて、週末なども児童発達支援利用してます。
週末など、離れられる場所があってもいいのかなと思いました!

ままり
私も同じでした!!
お母様がご自分で一生懸命我慢してらっしゃるの偉いです!
やはり、育てやすい子ども・育てにくい子どもはいるようですよね。
一人ですべて抱えて子育てしてたら、そりゃ地獄と感じるのは無理ないです!!
私は今度、リタリコのオンライン勉強会[癇癪について]受講します。無料で参加できますよ。
ちなみにうちは自閉症スペクトラムです。
癇癪持ちですし、なかなか言うこと聞かないです💦

ヨーグルト
毎日私も息子の癇癪と喚き声にノイローゼというか、うつ状態です。
上の子は療育では、とてもいい子ぶるので、全然理解してもらえませんでしたが、家での一部始終を動画におさめて、それを見てもらって、ようやくアプローチを変えて貰えるようになりました。
年長ということもあり、体力もついてきて、全く手に負えません。
電池切れ(寝る時間)になるまで待つしかないです。
だけど朝がとてつもなく早くて5時前には起きるので、そこからご飯ご飯!!とうるさい3年間の日々です。
ホントに何度、捨ててやりたいと思ったことか。
自分のやりたい事が目の前にあっても形にできない、実行できないという現象は人を殺意にまで導きます。
叩きたいのを必死に我慢してるってホントに大変なことだし、ホントに追い込まれますよね。
自分のことを優先にできない育児がしんどくて苦しいです。
-
たたいたーい
↑の何度捨ててやりたいと思ったことか。が私にも当てはまりすぎて思わずコメントしてしまいました😭
育てにくいです……
これでもかなり軽度の部類らしく、療育手帳ギリギリ通って次の更新の時は無理かも…と言われてます。
それでもこれだけ育てにくいし、お手上げなこと多々あるのに、みなさん毎日お子さんと向き合ってて本当にすごいです😭- 5月30日
-
ヨーグルト
ちょっとひどい表現だと思いましたが、それ以外の言葉が見つからず…。
普通の公立小学校での支援クラスでも行くのは難しいと言われていて、支援校になると思います。
自分はまともに小学校、中学、高校、専門と通過してきたので、小学校がこんなにハードルが高いのかとびっくりしています。
もうお先真っ暗すぎて何も見えませんが、毎日ご飯と笑顔とハグだけはしっかり向き合って、あげるようにしています。
ホントにホントに難しいですが。
共に頑張ってるんだと思うと励みになりました🙏🙏🙏- 5月30日
-
たたいたーい
ご飯と笑顔とハグのみっつも頑張ってるなんてすごすぎます😭
私なんて仕事仕事でなかなかまともに相手も出来ず……
何も頑張れてないです😭
うちは今年1年生で保育園から小学校の支援級に、と環境が変わりましたが色々イライラすること起こりまくりです😂w
療育っ子ママ達本当に毎日お疲れ様です🙏
子供が生きてればそれでOKぐらいで頑張りましょー!🤣- 5月30日
-
ヨーグルト
今まで自分の育児を特に誰からも褒められたことがないので、ふと涙が出てしまいました😢
ありがとうございます。
毎日辛いですが、頑張ろうと思います。
たたいたーいさんも、お身体だけはくれぐれもお気をつけて、無理せず、ご自愛くださいね🍀- 5月30日

ena
私も、年少か年少々のとき、保育園の先生に、休みが来るのが恐怖ですって言ったことあります。
朝から晩までギャンギャンとか、悪い言葉を言われたりしてかなり叱ったり私が泣いたりしたりもしました。
やーーーっと以前よりマシになったと思います。
主さん凄い頑張ってますね!変じゃないですよ。

おぽか
地獄…と思うのはおかしいことではないと思います!!
2〜3歳の癇癪がひどい時期は、その子の性格によって表現の仕方のレベルが違いますよね!!
穏やかに頑なに動かないタイプや道路に寝転び全身を使って表現するタイプ。
そうなるポイントが少ない子から、たくさんある子…1日に何度もそんな状況になったら、またか…と思い気力が奪われてしまいます!
そんな中で、我が子を叩かず自分を叩きながらなんて…本当に頑張ってらっしゃると思います!!!
無理せず、色々な方にサポートしてもらってリフレッシュしてください。
お子さんも、理想と現実の狭間で思い通りにいかない苛立ちを感じているので 色々な大人に受け入れてもらう経験が出来ることが成長に良い影響を与えてくれるのではないかなと…。
私も、長女が対応難しい子で 1日に何度も感情を爆発させています。クールダウンすると振り返り冷静に考えられるようですが、その時は分かっていてもうまく気持ちをコントロールできないようです。
私も地獄だなと思っちゃいます…。正直、夏休みが怖いなと思っているので 旦那実家に預けるとか色々と計画中です!

はじめてのママリ🔰
お菓子など甘い物を食べると血糖値が上下することに身体がついていかず、不快感から癇癪につながる事もあるようですよ。
YouTubeの
神経発達改善トレーナーGO
や
幼少期思春期声がけ教育家いしいおうこ
など参考にしてみてはどうでしょうか?
うちはまだまだ一歳にもなっていないのでこれらが役に立つかはわかりませんが、育児の参考にしています。
-
ヨーグルト
素敵なメッセージに水を差すようでとても恐縮ですが、育児の参考になるものは、どこを探しても何を見ても、結局文字通り、参考程度で当てはめられるものは、なかったです。
育児をしながら見つけていくしかないなと感じました。
こちらに書いてらっしゃる方は、みんなそれを見つけながら模索しながら、それでも見つからずにもはやお手上げ状態の先輩方ばかりだと思います。
解決法や参考にできるものを見つけられた人は、本当にラッキーとしか言いようがないですね。
主さんは、積極的に甘いものを食べさせてるとは書いてないですし、うちの子も甘いお菓子たべずにおせんべいばかりですが、癇癪ひどいです。
ここにいる方々は、何万通りあるかわからない、子供のやる気や笑顔スイッチを毎日毎日、模索しながらも、早く見つけなきゃ!と探すのに必死で頑張りすぎて、それでも見つからないからどうしようかと悩んでる人たちばかりだと思います。- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、私の書き方が甘い物を食べることだけが原因のようなコメントだったので誤解をさせてしまいました。
甘い物の影響という解決策の一例を出して、興味があれば動画内で他の解決方法も紹介されているので、他の事例の事は省略しました。
もちろん参考書どおりに子供が育つとは思ってませんが、本や動画などは著者や動画作成者の経験が元になっています。
一つの動画や、本だけではその子にはあてはまらないかもしれませんが、みんなで知識を出し合うことで何か解決方法か見つかるかもしれないと思って記入させていただきました。
私もまだまだ子育て初心者なので、様々な本や動画を観て今後の
子育ての参考にしようと思っているので何かお役に立てればと、
さしでがましいですがコメントさせていただきました。
不快にさせてしまって申し訳ありません。
さっき見つけた動画ですが
子育てサロンニュートラル
というYouTubeには
スーパーマーケットなどのお店には刺激が多く、子供の脳のでは処理出来ないため癇癪を起こしてしまうとありました。
癇癪を起こしてしまったら、いったん抱きしめてあげて、お子さんの視界をお母さんやお父さんだけにするのもいいかもしれません。
これも他の説明があるので良かったら参考にしてください。- 5月31日

初BABYちゃん👶🔰
少し気になったのですが、砂糖のお菓子や甘いもの、冷たいものなど与えたりしていますか?
食事は鉄分とタンパク質取れていますでしょうか?

mn608
姪っ子の話なのですが、
保育園までは大人しい性格なのかな?くらいにしか感じなかったのに、小学校に入ってからが大変だったみたいです。
朝は玄関に行くまでは順調なのに、玄関に行ったら靴下がこれはやっぱり嫌だとか、髪型がこうじゃないとか、あの授業の時間が嫌だとか、あーだこーだと理由を付けて
泣きわめいていたらしいです。毎日遅刻してると。
それも母親か祖母の付き添いで学校まで送らないといけなくて。
最近はもう学校には行かず、皆さんが言ってる療育?に朝から6時まで機嫌良く通っている様です。土曜日も行っているので、半年前くらいまでは週末はよくうちの娘と遊びたいと言い来ていたのですが、それも無くなってこちらも穏やかな週末です😅
私の息子2歳も暴れ出したら大変ですが、どちらかと言うとずっと走り回って困る方なので少し違うかも知れません。言葉が遅くてまだママ、パパ、しかちゃんと言えません😓来年幼稚園に入れるのに、このままでいいのかと焦っています😂
ただ、子育てはどんなお子さんでもそれぞれ大変で、可愛くないと思ってしまったり、叩きなくなることだって私もあります。正直、私は顔を叩かれたら軽くですが叩き返してます。痛いでしょ?だからやめてね!と分かってもらおうと思ってやってますが、結局いつまでもこの調子で叩くのは止めようかと考え中です。
発達障害(姪は自閉症スペクトラムで、元々障害を持って生まれてくると言われていました。最近てんかんも発症しました。)のお子さんは大変な事が更に多いかもしれませんが、他のママさん達もそれぞれの悩みを抱えてらっしゃるので、お互い悩みを打ち明けられるママ友や話を聞いてくれる人を何人か作れると良いですね(^^)
ママリでストレス発散でも良いと思います‼️
長々とすみませんでした。
少しでも心が軽くなる方法が見つかる事を願ってます!

ガチャピン🔰
うちも地獄です。変わりません。
昨日今朝は朝から眠いと泣きちらしてから保育園に行きましたが、私は思考停止、偏頭痛で仕事は半休取りました。
ホルモンバランスが閉経で乱れまくりで、心も身体もボロボロの中、旦那は土曜にエステで毛抜と仕事の仲間と飲み会です。
はー育児なんて全く楽しくないですよ。…独り言★

あんず
変な質問なんかじゃありませんよ!😊
地獄と思う気持ち分かります。。
自分をいたわってあげてください🌱

ポポニャン★
おかしくない‼️ちゃんと向き合ってる証拠だと思います
私は頭可笑しくなりそうだったので…サンドバッグ買って殴ってました〰️💣️💥
クレヨンしんちゃんの『ネネちゃんのママ』の気持ちが今ではわかります
でも手は出せないので…殴ってると子供も殴ってました🌱
おすすめです😊通販でもトイザらスとかでも売ってます

はじめてのママリ🔰
ここのコメントに書き込まれている事が痛いほど分かります。
本当に捨てたい気持ちになるし叩きたいのを必死に抑えているしなんかの罰ゲームを受けているかの様な気持ちで毎日過ごしています。
最近ではもう子供の声を聞いたり姿を見たりしただけで胸が締め付けられる様な感覚になり頭が重く身体もしんどくなります。
もう育てたくない気持ちが頭を占めていて途方に暮れています。
なんでこんな子が産まれてきたんだろうって常に思っています。
それ程もう子供と向き合う事にも関わる事にもしんどくて苦痛で限界です…。

はじめてのままり
うちも癇癪ひどいですが、なぜ療育に行っているのか気になりました。幼稚園児なら癇癪は付きものかなと思うのですが。
コメント