※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中で非課税の方が定額減税の対象になるかどうか知りたいです。

定額減税について

全然分からないので、教えて下さい🙇‍♀️
現在連続育休中なので、私は非課税です。
子ども達は私の扶養に入っています。

この場合はどうなるんですか??

コメント

ママリ

残念ですが、
今回は何もないと思います。

私も会社のスタッフから質問があってこちらのママリにお尋ねしました。
また、社の社労士にも確認してその認識が間違えてないかお尋ねしたところ、

現在育休中で、
昨年の年末調整で子供達を自身の税扶養にして非課税となった場合、今回の定額減税の給付がない…とわかりました。

多分これ、
本来ならば子供達は夫の税扶養で出すけど、
妻が育休になり自身を非課税にしたくて名前書くパターンをされているかと思いますが、

今回に関してはこれが仇になった気がします。

定額減税が後発なので、
昨年10〜11月の年末調整時には発表されてませんでしたからね。

ママリで、
やっぱりそうですかぁーと、なり…
これは一波乱ありそうですねーってコメントしましたが…。

他の方もお調べくださり、
投稿もしてくださいましたが、
上記の回答でしたので、
やっぱりそうか…って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数ヶ月前に別件で税務署に電話した時に、ついでに聞いてみたら、「恩恵は受けれないですね〜」と言われ、残念!と思って、私には関係ないからと全く気にして無かったのですが、急にインスタで育休中でも恩恵は受けれそう!と書いており、「ん??私も貰えるの?」と思ったので、質問させてもらいました。

    年末調整で還付されるとなっており、私の場合はどうなるのかな〜と🙄

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ


    ご自身が非課税ではなければ、
    育休中でも大丈夫だと思います🙆‍♀️

    今回はお子さんを税扶養にしたことで非課税となり、
    お子さんも主さんも恩恵がないのだと思います💦

    • 5月21日