
コメント

yu☆
うちは義両親と一緒にやりましたよ\( ˆoˆ )/

こーきまま
招待するのは多くても親族くらいまでですかね?旦那さんの姉妹がいらしても別に変ではないと思いますよ。
私だったら招待はとりあえず、自分の両親、相手の両親までにしますかね。
うちは特に誰か招待せず、実家で同居なので両親とやりましたよ( ¨̮ )
後で聞かれた場合のみ、近しい親戚(両親の兄弟や祖父母)には写真や動画等でお食い初めの様子を見せました。
-
みー。
きっと義姉妹もお祝いの気持ちから来てくれると仰ってると思うのですが、当日の疲れを思うと義両親のみにして頂きたいので、写真&動画の知恵をお借りします!
ありがとうございました!- 4月2日

moon
私達は家族だけでしましたが、甥っ子の時は行きました☆弟嫁も甥っ子達も仲がいいので。
両家両親の予定を優先して、その他家族は予定が合えば参加くらいですよね。
わざわざ義姉妹には合わせないかな。
-
みー。
あ!それかもしれないです!
義姉からは〇日にしない?それなら行けるし!
みたいな連絡が旦那に来てたので、それにもモヤっとしたのかも…
言われて気づきました。ありがとうございます!- 4月2日
-
moon
わー。それは嫌ですよねw
うちは弟と弟嫁から◯日だけどこれたら来て〜って言われてホイホイ行った感じです。
なぜ義姉が仕切るのか。そしてそれを受け入れる旦那さん…
それともし義姉妹が来てお祝いを持って来なかったら…タダ飯?- 4月2日

ゆぅウサ
うちも自分の両親は来られなかったので、義両親と夫婦と子どもだけでしました😊
同居ならしょうがないですが、義姉+子どもと義妹は遠慮して欲しいですね💦
-
みー。
旦那は気を遣わなくていい、って言うんですが、私と旦那が9つ離れているので、義妹といっても私より全然上なんです。
気を遣わないなんで無理でしょーー!!って感じです笑- 4月2日

❤︎男女ママ♡
うちは姉妹仲いいので、私の姉妹来てもらいました(◍ ´꒳` ◍)b
夫の兄弟も来てもらいました(◍ ´꒳` ◍)b
我が子のことを大人数で祝ってもらえて本当にハッピーです✨
とっても嬉しかったです✩
仲良い家族でよかったなーと心から思ってます
ほんまでっかとゆうテレビでも大人数で祝うことは赤ちゃんの脳にとてもいいそうで、頭良くなると言ってました
なので甥っ子姪っ子の時は喜んで参加します!
-
みー。
お祝いの気持ちは嬉しいけれど、気疲れするので、義両親のみがいいと思ってましたが、脳にいいと聞くと気持ちが揺らいできました。
貴重な意見ありがとうございます!- 4月2日

◎クレア
私は母だけ呼びました!
私の両親は離婚してるし、旦那の方は親がいなくて親代わりの人ですが少し遠いので声もかけませんでした。
あっちもこっちも、いつもお祝い事は無視なので(笑)
旦那の弟夫婦は、兄弟とその子供達も呼んでましたよ。
私も誘われましたが何か理由をつけて断ってました。
行ったら私の娘のときにも声かけなきゃいけないので😅
私の感覚的には両家両親のみでやるって感じなので私の娘のときには呼びませんでした(笑)
みー。
ありがとうございます!
私のイメージも義両親or義両親&自分の両親だったもので、一族でくるとは思ってなく、面食らってました。
ストレートに言うと拗れそうなので、ちょこちょこ旦那に入れ知恵してみようと思います笑