※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わゆかやん
子育て・グッズ

保護者個人面談で、2年生の学習について心配。数学は得意だけど、漢字や国語は苦手。授業中の様子も気になるようで、父親と協力して頑張るとのこと。

保護者個人面談で、小学校2年生
くもん習ってますか?
と最初らへんに聞かれたのですが、
なんででしょうか??
ただ話の繋ぎでしょうかね😅

数学は確かに少し得意ですが、
漢字や国語はテスト点数あまりよくなく😅汗
安易に習った方がいいと言いたいいう事なんでしょうか?

授業中も、45分じっと座れず、ふらふらしたりしてたり、
係りも直ぐにせず、ふざけているそうで、、
先生にも申し訳ないです( ; ; )

体育・道徳はなかなか無い意見をいってるらしく、
褒められたのはそのぐらいでした(~_~;)

父親からも協力してもらって、がんばろうと思います…

コメント

ママリ

他の教科に比べて算数が出来るからやってるのかな?頑張ってたのかな?って思っただけでは?

漢字や国語なんていくらでも取り返しがつくので、算数が少し得意なの羨ましいです😊

日々成長していくので、大丈夫ですよ😊

  • わゆかやん

    わゆかやん

    有難う御座います🙇‍♀️
    文章の質問の意味がわかってないみたいで、根気よく教えてみますね🙇‍♀️

    • 5月20日
  • わゆかやん

    わゆかやん

    どちらかめちゃ迷いましたが、初めにメッセージくれたということで、グッドアンサーしますね!

    • 5月22日
あじさい💠

くもん習ってる子は授業の先を知ってるので、授業に集中できない子が多いのだと思います。

じっと座っていられない事の原因を探ろうとして質問されたのだと思います😌
習った方がいいという意味ではないと思います。

授業に集中できないからお友達から避けられる??ちょっとこじつけてる気がしますが💦ふざけ倒してる子にお友達がいないなんてこと、経験上はないですけどね🤔

  • わゆかやん

    わゆかやん

    有難う御座います🙇‍♀️
    そうなんですね!

    そう、ちょっとはみ出してるようで、授業中に注意してるようでしたから、先生も大変なのでしょうけれど、言い方がちょっとグサってきて🤣
    若い先生だからか、前はベテランのお爺ちゃん先生はやんわりで話し方も上手くて、かなり話しやすかったんで😅
    今後は集中して座れるように、
    自宅生活もどうにか、改善してゆきたいです💦

    • 5月20日