※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

7歳の娘がメガネを作ることになり、眼科では特に指示がない状況。普段はメガネなしでも問題ないが、学校の授業時に使用することを考えている。この方法で大丈夫でしょうか?

子ども 視力、メガネ、眼科 詳しい方いませんか?

7歳の娘が左0.6右0.4でメガネを作るように
言われてメガネ屋さんに渡す紙には-3.75と書いてました。

一応メガネ作りに行きましたが、徐々に慣らして
行く感じでいいと思いますよ。とメガネ屋さんでは言われました。


今まで目が悪いと言われたこともなくて
検査してからもですが、普段の生活には
メガネがなくても全く支障ありません。

学校の授業で席が後ろだと黒板が見にくいとは
言ってたのですが、宿題などするのも
顔を近づけて見てるとかもなく普通に出来てます。


なので、授業の時だけ付けようかと思ってますが
その方法でも大丈夫なのでしょうか?
眼科では特に何も言われませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身幼稚園から眼鏡っ子です!
両目0.3で、遠視と、乱視でした!
幼稚園、小学生のときは付けなさい。だったので体育とかメガネが外れそうな場面以外ではつけましたが
思春期からは時と場合で使い分けていました!
どういう状況かわからないので、絶対ではないですが娘さんが大丈夫でしたら問題ないと思います💡
目が悪い生活(?)に慣れていたら、正直普段の生活は全然できるので、娘さんもそういう状況なのだと思います!

今はお子さん用のメガネもおしゃれでかわいいものがたくさんあるので、つけていてもかわいいと思いますけどね☺️

ただ私の場合はボールの距離感が掴めなくて球技が苦手だったのですが、今思えば乱視があったからだなって思っています😂

  • ママリ

    ママリ

    書き忘れてましたが、娘は近視でした💦

    娘は眼鏡という見た目も嫌みたいですし、ダンスを習っていて
    眼鏡した状態では踊れない、あと見た目重視なのところもあって余計に嫌がっています💦

    私的にも、一度眼鏡を付けてずっと過ごすことになると
    眼鏡外した状態にはなれなくなるのではないかと思っていて…
    今、支障なく生活出来てるのなら
    必要時だけ付ける方がいいのではないかと思いまして💦

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医師ではないので、ただのメガネ歴20年以上の者の意見ですが、、、

    そういうことなのでしたら、必要なときだけでいいと思います!
    中、高はほぼメガネかけず
    (ここらへんから遠視から近視に)
    大学で黒板が遠くて見えなくなり授業中のみかけるようになり
    社会人で仕事に支障をきたしていると感じたのでかけています!

    というように、きっと自分で必要だと思った場面で使い分けるようになっていきますよ!
    なのでご本人が大丈夫なら無理につけさせなくてもいいと思います!

    ちなみに自分もダンス習ってました♡今も現役です☺️
    私もダンスのときは外します🙋

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    まずは必要時のみにして、本当に見えなくなるとか
    本人がかけた方が楽となれば
    かけさせようと思います!

    現役ですか!やっぱりダンスしてると
    外したくなりますよね😅

    • 5月20日