![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠8週目でつわりがひどく、1歳10ヶ月の娘が我慢ばかり。噛んだり叩いたりする反抗が増えて心配。二人目妊娠中、上の子のケアに悩んでいます。
二人目を妊娠し、上の子である娘が我慢ばかりでとても心配です。
現在妊娠8週目で、つわりが6週目頃から出てきました。1人目の時より重く、一日中何も出来ないことも。
娘は1歳10ヶ月になったのですが、構ってあげられない日が増えてきたら急にママやパパを噛むようになりました。どーしたの?と聞くと「抱っこ…して」と。
噛んだあと必ず「抱っこ」と小さい声で言うんです。それがもう辛くて。思いきり抱きしめてあげるのですが、しばらくすると笑いながら「はなして!」と離れていき1人で遊び始めます。
娘は生まれた時から本当に手のかからない子で、言葉を理解するのも早く自分の気持ちを伝えるのも上手な子でした。
だからこそつわりが始まってから、「ひとりで遊んでてね」と伝えて布団で見守ることが増えて。
そんな娘の性格に甘えて、たくさん我慢させてたんだなあ、と噛まれてからようやく気づきました😢
娘が生まれてから寝る前は必ず「大好きだよ」と伝えているのですが、ある日あまりにも気持ち悪くて先に目をつぶっていたら娘が「大好き、ママ」と言ってきて。初めて大好きと言ってくれました。ただ思い出すだけでも申し訳ない気持ちでいっぱいになります。どうして「大好きだよ」のたった一言さえ、言わずに目をつぶってしまったんだろうと。
母にも妊娠報告をしたら「甘えたい時期なのに可哀想」と言われて、夫と話し合っての二人目でしたが、娘の健気な姿に自己嫌悪が止まりません。
みなさん二人目妊娠中、どのように上の子のケアをしていましたか??
私は今は一緒に遊べないため、調子がいい時に絵本を寝ながら読んだり抱きしめたりが精一杯で。
噛む他にも叩いたり蹴ったり、いやだ!と反抗することが増えてきて…今は受け止めようと、本人の気持ちに寄り添っているのですが、暴力的なのがいつか終わればいいなとも思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳7ヶ月)
![えり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えり
ものすごくお子さんのことを思われてますし、それだけでもう充分いい母だと思いますよ。
悪阻は辛いですし、悪阻が終わったって体調不良であることが多いです。二人目が生まれれば、さらに我慢させることは増えていきます。ただし、そこで子どもも成長していきますし、気持ちの折り合いも見つけていきます。親子で格闘するかもしれませんが、そういうものです。
甘えたい時期だから可哀想なんてとんでもない!そんなこと言ってたら、いつまでも二人目作れないです🥲
毎日大好きとぎゅっとしてるなら、お母様の気持ちも伝わってますよ。
お身体大切にして、ゆったりしてくださいね🤗
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
こんにちは♪
悪阻辛いですよね😭
上の方同様、十分上のお子さんと向き合っておられて
素敵です😭✨
急に環境が変わったこともあるかもしれませんが
年齢的にもイヤイヤ期に片足突っ込んでるかもしれませんね🥹
私の場合は
切迫で自宅安静で何もできず、、
ちょうどコロナ禍真っ只中なこともあり
保育園にも思うように登園できず💦
たくさん我慢させました💦
でも、子供って大人が思っている以上にわかってくれています!
今のように調子の良い時にたっぷり愛情を与えてあげると良いと思います😊
娘さんにも伝わっていますよっ❤️
-
ママ
2人目妊娠中のお話です🙇- 5月19日
![ふわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふわり
文章読んで、ママリさんの優しい気持ちが凄く伝わってきて涙出ました😭
毎日本当にお疲れ様です。つわりは本当に本当に辛いですよね。
娘さんを思う気持ち絶対伝わっています。大丈夫です☺️今何も出来なくてもどかしいと思うんですが無理しないでママリさんの体調が落ち着いてから沢山遊んであげられれば大丈夫だと思います😊
下の子が生まれても上の子ファーストで接していれば自然とお手伝いしてくれたり、下の子面倒見てくれたりと、私たちの想像以上に上の子は成長していきます😌
今は一緒に遊べない分、ママの大好きな気持ちを伝えていれば大丈夫ですよ😊
ママリさんは無理せずお身体大事にご自愛下さいね😌✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも同じでした。
毎日大好きだと伝えましたが、噛むようになったし、夜泣きもするようになり、我慢もたくさんさせました。チックのような症状も出ました。
今は下の子が生まれて4ヶ月。
上の子は本当に本当に落ち着きました。
もう、どうやっても仕方ないんだと思います。
私も、ああ、妊娠しなければよかった。上の子にこんな思いをさせてしまうなら、と何度も思いました。
今は心から幸せです。生まれてきた下の子と、時間をかけて家族になりました。
上の子は下の子が大好きです。毎日毎日、2人から愛をもらっています。
妊娠おめでとうございます。
![えいゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えいゆい
人によりますが、うちの子も2歳頃反抗期だったのでそれもあり少し暴力的になっちゃってるのかもしれないですね!でも大好きって言ってくれるの可愛すぎる😍
今妊娠中で上の子は小学生ですが、ハグもキスも拒否られまくってます…こっちが寂しい…
悪阻は仕方のない物なので早くおさまる事を願いましょ!
体調良い時はいっぱい遊んであげてください🫶
コメント