※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達ゆっくりの娘がおり、小学校選びで悩んでいます。引越し可能で、通級や同様の状況のお子様がいる学校を検討中です。

発達ゆっくりの年中の娘がいます。
発達検査は年相応です。
同世代とのコミュニケーションが苦手で聴覚過敏があります。
小学校をどうしようか悩んでいます。
賃貸のため、引越し可能です。

マンモス校はしんどいかな、通級があるところがいいかな、とか、同じようなお子様がいらっしゃる方、何を重視しましたか?

コメント

まる子

同世代とのコミュニケーションが苦手なら、一年生二年生とか、慣れるまでは支援学級も視野に入れた方が良いかと思います。
先生ともこまめに連絡が取れるし、まずは子どもが安心して通える事が大事です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、それも考えてます。
    まる子さんは、支援級にお子様が通われてますか?

    • 5月18日
  • まる子

    まる子

    上の子は軽度の自閉スペクトラム。
    下の子は診断つかなかったけど、姿勢保持が難しいとか、気持ちのきりかえがゆっくりなので、支援学級です。
    今下の子が、一年生ですが、
    お迎えのついでに、普通の一年生のクラスの授業を見てたんですが、教室から出ようとしたり、隣の子にちょっかい出したり、目立つ子は先生がついてサポートしたりするけど、
    大人しい子は、ぼんやりしてても、何か不安そうに固まってる子も、ほっとかれていました。
    それが、4月5月の教室らしいなぁと思うのですが、
    上の子の時は、この時期に給食で苦手なものが出て吐いてしまった子が、約1年間不登校になってしまいました。
    1年生の終わり頃に、教室に向かえなくなった別の子も、その後発達検査に行ったようで、2年から支援学級に在籍しましたが、学校に通えないまま3年生になりました。
    なので、保育園から小学校の環境のギャップはすごいので、最初は丁寧が良いなぁと思います。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦教えていただき、ありがとうございました。
    たしかに、最初は丁寧な方がいいと私も思います。不登校が一番つらいですもんね。
    ギャップ大きいですよね。私自身も小学校一年生は行きたくなくて学校でもずっと泣いてた記憶があります。
    支援級、通級、普通級など選択できる学校があれば一番いいなぁと思います。

    • 5月19日
  • まる子

    まる子

    不登校は出口の見えないトンネルという話もあります。
    でもいつかは出口がある。
    出口に辿り着くまで、子どもは子どもの心の宿題をしています。
    大人は安心する環境を整えて、待ってあげる。他に何か出来るなら、していく。という感じと思います。

    • 5月19日