※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちえ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘が、昼間や夕方のお昼寝から泣いて起きることがあります。テレビの音が原因か試してみましたが、関係なさそうです。お昼寝時間は1〜2時間です。良い方法があれば教えてください。

生後4ヶ月のむすめ。

朝起きる時はご機嫌で起きますが、昼間、夕方のお昼寝から覚める時は、必ずうぇ〜ん!!!と結構激しめに泣いて起きます。
お昼寝中、テレビの音とかが嫌なのかな?と思いテレビ消して無音の状態にしても泣いて起きます。
お昼寝時間も1時間〜2時間くらいで割と寝てるのかな?と思います。

こんなことしたらご機嫌で起きた!泣くことなく起きた!などあれば教えてください😌

コメント

コーラ大好きママ

息子も、起きるときは泣いておきます🤣
泣いて知らせてるんじゃないですか?朝はスッキリ感がまた違うとか🥰

ずっぴ

うちの子がお昼寝から泣いて起きるのは、「まだ寝足りないのに間違えて起きちゃったよ〜!😫」の時です😂
家でのお昼寝だと、結構まとまってがっつり寝ないと満足しないことが多い子なので、1時間半寝て1回泣いて起きて、その後もう一回寝てトータル3時間…とかわりとあります😂満足するまで寝ると、静かに起きてニコニコしてます☺️
とにかく自分の必要な睡眠量寝てないと不機嫌です笑
月齢上がるにつれて長く寝れるようになってくるので、それに期待です。笑

うちの場合はなので参考になるか分かりませんが、こういう理由もあります🤣

ゆいママ

もぞもぞし始めたら近くに行き、目を覚ましたら笑顔で「○○ちゃん、おはよう!よく寝たね😊」って言うと、寝ぼけながらも、娘は笑ってくれます!
あとは、泣き始めに抱っこして背中トントンしてあげたらすぐ泣きやんでます✨
参考になれば幸いです!