※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校の参観会で子供に配布されるプリントや名札が、母親の子供には渡されていなかった事態について相談があります。学校側の配慮が不十分で困惑しています。

ありえないようなことがあったので聞いてください。

小学校1年生の子どもがいます。
先日、普段学校から帰宅する時間より1時間経っても帰宅せず。結局2時間くらい遅くに帰宅。
本人に確認すると訓練?だかがあって遅くなったと。
そんな連絡はもらっておらず。本人が親に伝え忘れたのかと思っていました。

本日、参観会があり学校に行くと。
他の親御さんたちは名札をつけていました。私は名札をもらってなく、子供が私忘れたのか。ランドセルなどは毎日一緒に確認してるが、どこかで落としたのかと。
また、他のお母さんがたと話していてもみんなが把握していることを全く知らず。プリントなども来ていたようだが、皆さんが話しているような内容のプリントはもらってきた覚えがなく。
さすがに子供の伝え忘れや無くしただけでは納得がいかないくらいおかしいと思い、終了後に担任の先生に名札をもらっていないことを伝えました。
すると、兄弟がいる場合。全校生徒共通の内容は上の子で配り、下の子には渡していないと。

私の子供は一番上であり、小学校に兄弟などはおらず。
先生はそこを勘違いしていたようで、4月から現在まで。私の子供にはプリントを配っていなかったと。
名札も兄弟で1枚のため、上にいると思い渡していなかったと。

世帯表など出しており、学校側は把握してるはずですが。
そもそも、学校側が気づいたわけではなく。たまたま今回この時期に参観会があり、他のお母さんたちと話しておかしいと気づけたわけであって、何ヶ月も気づかない可能性も。
最終的に、私の家だけプリントが配られておらず。把握できないことにより子供が困ることもたくさんあったと思います。
正直こんなことあるのでしょうか。

コメント

3姉妹ママ☆.

驚きですね😅💦
誰と勘違いしてるのか、、
担任が新任の先生だったりしますか?
だとしても、、ですが😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わからないです😭
    10年目くらいの先生です😂
    さすがにひどいですよね😔

    • 5月18日
  • 3姉妹ママ☆.

    3姉妹ママ☆.

    10年やってて🤯
    ひどすぎますね💦
    帰宅時間とか大事なのが配られないて信じられない😭

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にひどいですよね😭
    もうとにかく、早めに気づいて良かったと思うしかないですよね。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

ひどい…まだ入学してそんなに経ってないのに😨1年生のことはもっとちゃんと気にかけてほしいですね😥
お手紙を配るときに、先生も「お兄さんお姉さんがいない人は受け取るー」と説明することも今まで1回もなかったんですかね?

うちの子の学校は手紙を配る日は、家庭数の手紙が何枚、全員に配る手紙何枚て連絡帳にも書かれてます😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に気にかけて欲しいです🥲
    なかったみたいです。先生の判断というか、先生が把握して配っていたようで。子供達はなぜ配られてる子とそうでない子がいるかまでは分かってないとのことでした😂

    連絡帳にも書いてあると、親もしっかり把握しやすいですね!
    とってもいい学校ですね😭

    • 5月18日
りこりこ

保護者が付ける名札は入学前の説明会などでもらうはずです。
おたよりは確かに兄弟がいると物によっては家庭数と言って、子供どちらかにしかもらえないものもあります。家庭に一枚ってことです!
うちは学校から連絡があったわけじゃないけど家庭数っていうのは上の子が把握してて上の子から聞きました😅
でもお子さん1人だけなら、1人に一枚必ずもらってるはずですね〜😓
それは学校の手違いですね😓
学校にクレームの電話入れても良いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生に確認したところ、名札も説明会ではなく普通の授業の日に子供達に配ったようです。
    おっしゃる通り、名札もプリントも家庭に1枚のため我が子は兄弟がいると勘違いされたようで配ってませんでしたとハッキリ言われました😭

    本当にクレームいれたいくらいですが、あと6年もあると思うと。どこまで言うのが正解か悩みます😭
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

長子さんのみで配る時なんて言って配ってたんですかね💦先生も忙しくて把握しきれてなかったんでしょうね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生にも聞きましたが、特に本人たちには何も言ってないようでした。
    先生が把握してそれぞれに配っていたようでした🥲
    子供も配られてる子ともらわない子がいたのは気づいてたようですが、何も言われてないので何とも思わなかったようです😭

    • 5月24日
まりあ

それはひどいですね。ありえないです。今後同じようなことが起こらないようにするため、トゲのない言葉で私なら学校に伝えます。何か対策してもらわないと今後も同じようなことが起こるといけないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり伝えるべきですかね?😭
    トゲがないように伝えられる自信がなく結果言えずにいます🥲

    • 5月24日
ぴぴ

そもそも上の子にだけ配るなんてシステムあるんですね?!

私がめんどくさがってプリントとか持ってこないタイプでしたが
母は3つ下の弟ので把握してたくらいでした😂(笑)
上の子だけ渡されるなんて聞いたことなかったですが
そんなシステムなら尚更家族構成しっかり把握して仕事してくれって思いますね🙄🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全校生徒に共通する内容は各家庭に1枚となっているようでした🥲
    1年生なのでそんなことも知らずで本当に今回の件がなければ何も疑問に思わなかったと思います🙇‍♀️
    本当に全員に配ってくれれば漏れがないのにと思います。
    ありがとうございます😊

    • 5月24日
はじめてのママリ

学年主任とかいるのであれば、その人に連絡案件ですね。上の子だけに配るシステムというのは、先生が把握できてないし、要領が悪いんだからやめれば?と思ってしまいますね。
間違えるリスクあるし、頭悪すぎません?プリントを重複して配りたくないなら、メールにすればいいのに。

お子様も訳がわからなかったでしょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり伝えるべきですよね🥲
    まだ小学校も始まったばかりですし、先生たちに嫌な親と思われると子供にも不利益かなとか思って悩んでしまってます🙇‍♀️

    子供達には何が言ったり確認はせず、担任の先生が把握して配っていたようです。
    なので、子どもも同じように配られない子が他にもいるので何の疑問にも思わなかったようです😭

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

あり得ないですね😱
周りにママ友とか居たら早めに気付くかもですが、居なかったら気付きません。

うちの場合は、兄弟がいたら下の子に配られます。
なので一年生は必然的に全員配られる感じです。
(双子以上でない限り)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園から同じママ友がおり、参観会の際に話をしてておかしいことに気づきました😂
    本当に、その時に話してなければ。自分の子が名札をもらい忘れたか私がどこかに無くしたかと思ってると思います😭

    下の子に配られるんですね!
    上の子だけに配られるとなると、卒業したら次は2番目の子が受け取るようになるわけで。そこらへんの管理ってすごい難しくて抜けそうなのになって思ってしまいます🙇‍♀️
    ありがとうございます!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

同じことがありました!
家庭数の人-手あげてといわれ
家庭数の意味がわかっておらず
手を挙げてなかったようです。

メールで家庭数でプリント配ってますと連絡が来て気づきました。
家庭数の把握
低学年のうちは先生が
していただきたいなと思いました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生方も、まだ1年生にその判断を任せるのは難しいですよね🥲
    私の場合は、生徒たちには確認せず先生の把握して配ってたようですが抜けてしまったようです😅

    せめて、プリント何枚とか教えてくれたりすると親も把握できますよね。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月24日
min

まだ5月に気づけてよかったですが、これまでの事も考えるとそれはかなり腹立ちますね!
うちも第一子です🙏🏻
入学式後に教室で机に色シールが貼ってあり説明でも触れてなかったので気になり、終了後先生に質問したら第一子マークだと言われました。
そういうマークや説明もあれば親もその日に気付けますよね💦
さらに連絡帳にも第一子にプリント有りなど細かく書かれているので、かなりずさんな学校(先生)なのかなという印象です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵な学校ですね!
    やはり先生も人なので抜けることはあるのは百も承知ですが😭
    本当に、minさんのお子さんの学校のように対策していただければこちらとしても抜けを見つけることができるのにと思ってしまいます 🙇‍♀️
    ありがとうございました😊

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

子供の学校は家庭数の配布は下の子で配られます。なので1年生の下の子は全部もらってくるし、上の子もよくわかってないのかもらってきて2枚ある事もあります😂💦
先生の勘違いだったとしても何から何まで貰ってなくて大変でしたね💦教頭先生に今後の改善をお願いするかもです🥲

🐰

ありえないですね😭
参観日で気づけて良かったです!!!

上にいると思い〜って、何のために入学時に書類を渡してるのでしょうね🙃こっちだって書く手間もあるのに…
学校側も第1子だけに配る…って逆に面倒くさくないのかな?と思いました😂
環境配慮だと思いますが、ミスが発生してしまった以上、全校生徒全員に配るよう対策をしてくださいって私なら言っちゃいます💦
兄弟のいる家庭は廃棄も面倒だと思いますが、また同じようなミスを起こしてしまうのでは?と思います💦

あじさい💠

正直ありますよ。
PTAで家庭数を確認するのに学校からリストもらって確認しましたが、実際とズレてます。毎年ズレがあるそうです。
家庭数で配るの本当にやめて欲しい。

はじめてのママリ🔰💕

ありえないです💦たまたまママさんが気づけたので、良かったですが。
しっかり確認してほしいですよね。
この事を担任の先生だけで止めずに、学校の先生全体に周知してほしいですよね。
じゃないと他の先生方でも同様のことが起きてしまいそうです💦😭