![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の癇癪が負担で、言葉の暴力で傷つく。遊びやトカゲの世話も疲れる。息子の態度にイライラ。
小一の息子、大事だし愛しているけど、存在が負担。
癇癪起こされると私の脳へのダメージがすごい⤵︎ ⤵︎
「言葉の暴力は、脳が身体に暴力をふるわれた時に傷つく場所と同じ場所が傷つく」と言うけど、私何度も息子に傷つけられてる。
絶対年取った時に影響出てくるだろうな。
本人は癇癪起こした後はケロっとしてるのがまたムカつく。
私の気持ちがついていかない。
毎日毎日帰宅後外遊びに付き合って、興味もないトカゲを探さなきゃいけないしエサは気持ち悪いし。
時間になっても家に入らないし。
小学生見かけると遊びたくて遊びたくて近づいて行っちゃうし。。相手の小学生親いないからケンカしたら私仲裁しなきゃだし。。
人といると気が大きくなって私の言うことなんて聞かないし。
ほんと疲れる。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![にゃにーママ🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃにーママ🐰
大事だし愛しているけど、存在が負担。
同じく小1の息子が居ますが、
同じようなこと感じてしまう時あります🥲
はじめてのママリ🔰
大事なんですけどね😭
この子のママ辞めたいって思ってしまう時が多々あります😭
にゃにーママ🐰
ここだけの話、私も長男だけは全く同じ事思ってしまう事よくありますよ🥲
はじめてのママリ🔰
やっぱり男の子、未知の世界というか。。
理解できない部分がたくさんありますよね😭
にゃにーママ🐰
私もこれまでいっぱい悩んできました💦
1人目だから?異性だから?そもそもの相性が悪い?とか…
未知の世界っていうのは大きいですよね😅