※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ☺️
ココロ・悩み

子供の癇癪やパニックで毎日死にたいと思う。死ぬ勇気はないけど、死んだらどうなるか考えてしまう。

子供の癇癪やパニックの毎日であたしが毎日死にたい死にたいって思ってしまう。、。
死ぬ勇気ないけど死んだらどうなるかなとばっかり考えちゃいます。。

コメント

32

まずは市の相談窓口で相談ですかね。子どもを預けたりリフレッシュしましょう。1人で抱え込まず、助けてくれる機関はいっぱいありますよ😊

  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    もぉ診断おりてて相談系はしてるんですよ。。
    もぉ施設に行ってほしいレベルで、、、
    ありがとうございます!旦那は人ごとなのがマジで腹立ちます。

    • 5月16日
  • 32

    32


    最重度の障害とかで施設に入ってるのは聞いたことはあります。
    子どもの相談もですが、ママリさんの相談はしてますか?子どもの対応について教えてもらえるところ、療育先、ママリさんが少しでも気持ちが楽になれるところがあればいいなと思いました。

    • 5月16日
ママリん

うちも子供の癇癪がやばくてクタクタでした🤣
とはいえ、私しかいないので(シングル)必死で対応してました😂ときには怪我をさせられときには影で泣いたりして…
でも年数が経てば落ち着いてきて今はほぼないです。

うちは遅咲きでw年中くらいから癇癪が始まり2年生くらいまでは続いてました。

子供の癇癪がある方はみんなみんなみんなそれぞれ辛い思いをしてます🙂‍↕️経験者が多いママリのアプリで愚痴りまくり相談しまくりましょう!
色んな体験談を聞くことで解決策や回避の仕方、心のやりどころ気持ちの持ち方
ヒントが貰えるかもしれません!

  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    どういう対応し続けておちついた?ですか??
    もぉ今2年で癇癪は1歳の時からあります。

    ありがとうございます🥲
    何もする気になれず。。。

    • 5月16日
  • ママリん

    ママリん

    私はとりあえず泣かせました!ある程度泣かせたのち水分補給
    あとはひたすら抱きしめるのみ。
    暴れても押さえつけてました!大きいため力も半端なく下の子に怪我がないように…

    わかります!ちなみにですが癇癪が起きるタイミングってわかりますか?

    • 5月16日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    年齢と共に叫び声も大きくなります。

    もぉ長男に触られるのも笑顔見せられるのも受け入れる事ができない状態です、

    押さえつけることは悪いことではないんですね!そこも悩んでました!!


    朝や寝る前のバタバタな時が多いですね!!
    あとは宿題が上手く書けないとか。
    次男にいらんこと言われたとか。。。
    1日通してあります、

    • 5月16日
  • ママリん

    ママリん

    男の子だから力も強いでしょう!

    受け入れれないのも無理はないけどそれはだめですよ!子供のお母さんはママリさんだけだから!

    下の子に危害が出るようなら危ないです💦その子自身も何かでぶつければ怪我をしかねませんし

    タイミングが分かれば今からくるかも…の覚悟?がもてます!
    感情のコントロールが難しいのかな!?

    言われて嫌な気持ちになるかもですが発達障害とか疑ったことありますか???

    • 5月16日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    言葉少なくてすみません。。。発達障害で見た目ではわからないレベルです。
    2歳半から療育にに今は療育やディに通ってます。

    やっぱり障害だからのパニックなんですね。。。

    感情のコントロールが難しいとディからも言われました!


    母親捨てたいです。。
    泣きわめきが大きので機嫌のいい時は家事してるのでそこまで関われないんです。

    • 5月16日
  • ママリん

    ママリん

    発達障害だったのですね!
    専門的な方と関わりがあるならその辺は聞いてみてもいいかも!発達障害ならではの関わり方もあると思うし!

    もし嫌でなければ家事の手伝いをしてもらうとか!!
    泣いたらとりあえず落ち着いてきたタイミングで気持ちを逸らす?のもありかもですよ!

    うちは泣かせてお茶を飲ませその後に一緒にテレビ見てくれる?とか手伝いしてくれる?って違う話題を出すと落ち着きを取り戻してました!

    • 5月16日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    どんな家事お手伝いさせてましたか?

    泣くってシクシクですか?うちは暴言吐きながら叫び泣きって感じです。
    今もずっとあたしは布団の中でです。。🥲

    話し合いみたいなのはしましたか?
    アドバイスありがとうございます!!

    • 5月17日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    あたし自身が朝の長男がパニックになるんじゃないかとフラッシュバックしてしまい、あの叫び声、顔が忘れなくて恐怖に怯えてパニックを起こしてしまうようになりました🥲

    • 5月17日
  • ママリん

    ママリん

    ご飯作りや掃除、うちは猫飼っているから家のどこかに居るの探して来てっていったり!

    表現が難しいけど
    ヴぅわーーーーウギャーーーーって言いながら暴力ですねw引っかかれたり叩かれたり…
    おかげで当たりどころが悪いと腕が痺れたりしてました!

    お子様にびびったらいけませんよ!嫌かもじゃし辛いかもですが、お母さんが逃げちゃうと子供も自分が嫌いなんじゃないかって思うようになりかねません!

    旦那さんは協力してくれませんか!?

    • 5月17日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    ご飯作りまだやらせてないんですがやるとなると兄弟2人来るので狭いキッチンに危険がと、、、春休み包丁デビューと思って子供用買いましたがどっちがやるかで喧嘩してやめました💦

    毎日ですか?
    どのくらいの時間ですか?
    限界きてやり返したりはないですか??


    もぉ全てに疲れました。
    旦那はあたしのこと馬鹿にしたり、
    子育ては全くできません。
    旦那がいると余計喧嘩も増えます。

    • 5月17日
  • ママリん

    ママリん

    包丁の取り合いwwうちもありますよ🤣🤣未だにどっちがやるかで喧嘩😅

    当時はほぼ毎日でしたね!夕方が多く眠くなったタイミングで来てました!私もめちゃくちゃ抑え込んでいたのでそれが仕返しみたいなもんかなw

    確かにそれだと関わらないほうがいいですね…
    私はシングルなので旦那に気を使うことはなかったからそこは楽だったかも…

    • 5月17日
ママリ☺️

たいはんですよね💦
うちは奇数月は次男が朝和室でご飯食べるので和室でご飯食べた子がなんでも先のルールにはしたんですが、、、

抑え込み!!体が大きくなるとまぁまぁ大変ですね!!
うちは家庭内別居みたいなので笑