※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

近所の公園で小学3年生くらいの子供たちが、悪口や失礼な言葉を使っているのが気になります。5人ほどいます。

近所の公園行くとよくいる小3くらいの子たちの言葉遣いが気になります。おいぶす、きもい、おいゴリラ、⭕️ね、ばか、などなど他にも色々言っています。そういう子たちが5人くらいいます。

コメント

はなぱっか(´ω`)

仲間内だけで言ってるだけですよね?
自分に言われてなければ、まぁそんなもんかなと思ってしまいます😅
内心、汚い言葉💦と引いてしまいますが公園で出会う子達はだいたい口が悪いです🤣
「マジ、エグ!」とか言ってて笑っちゃいました😂
でも、こんにちは!と大人にはちゃんと言えたりしてるので、そういう年頃なんだなと思って見てます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然仲良くもない我が子(小1)にも言ってきます😓

    • 5月16日
くんしゅうみかん

小学生ならしょうがないですよ🤣💦
男子だし、ほとんどの子が通る道ですよね😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女子なんです💦
    それ言ってる子たちみんな髪染めてて見た目がアレです。

    • 5月16日
  • くんしゅうみかん

    くんしゅうみかん

    なるほど〜🤣
    下のコメントも見ましたが、自分の子供にはちょっと近づかせたくないですね…😅
    私なら他の公園に行きます😂
    それか、その子たちがいないであろう時間に行くとか💦

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はまだ小1なのでついていってますが、これから行かなくなったら絶対トラブル起きそうです…
    公園がそこしかなくて、友達とそこに集まるので避けられず💦その子らはほぼ毎日います💦

    • 5月16日
MA

悪い言葉を言いたい時期ではありますよねー😅
それを関係ない人に対して言ってるなら距離感おかしい子たちだなぁって感じますが、仲間内でならよくある話かと😊

上に兄弟がいたりすると園児でもそんな言葉遣いの子もいますよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然関係ない下級生にも言ってます。公園で遊んでいるだけであいつらうぜーとかきも、とか。

    • 5月16日
  • MA

    MA


    髪染めてたりするんですね💦
    誰しもが通る道ではあるけど、中には親もやっかいな問題児もいそうですね😢💦
    ママリさんの子にも言ってくるってことは、ママリさんがいても知らん顔して言ってるってことですもんね…

    まぁ遠巻きでの発言だけなら無視して関わらないが吉だとは思いますが、遊具使わせないとかの意地悪があったり後ろ付き纏ってしつこくキモい!とか言ってきたりあまりにひどいなら学校に知らせてもいいのかなぁと思いますけどね…
    その子達も学年が上がればまた遊び方も変わるでしょうし…😅早くいなくなってくれるといいですよね…

    • 5月16日