※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

鹿児島市の保育園に受からず悩んでいます。企業主導型や認可外保育園も考えています。保育料やどこがいいか迷っています。

鹿児島市谷山方面保育園受かりません。。。
企業主導型、認可外保育園も視野に入れるべきでしょうか🥲
激戦区であるのは知ってましたがこんなにも受からないとは思っていませんでした。。
保育園料を調べてもらったら企業主導型のほうが保育料安かったのですがそういう基準で保育園を決めてもいいのでしょうか??

企業主導型も保育園ありすぎてどこがいいのかわかりません😅😅

コメント

はづき🔰

今谷山方面の認可外に通わせてます。
今住んでいる所の近くに認可保育園が何ヶ所かあるんですけど、その中の人気の保育園は埋まってて、比較的まだ埋まってない保育園に応募したら受かりました。
ただその時、入園後に保育園料の通知で金額が高いのを旦那が知ってそんなに高いのは無理と言う事で、認可に通園しながら、空きの認可外保育園があっって一カ月で認可外の保育園に転園しました😩
認可の保育園料は調べたらわかるんですけど、旦那はそこまで調べておらず、高くないと思ってたみたいで、いや、給料的にそうなるでしょ!と若干突っ込みたいのを抑えつつでしたが😅
我が家は保育園料金で転園したので、市役所に説明する際、保育園料が高いからと言う理由は言いませんでしたが、認可の退園理由は何も言われませんでした。
なので、基準は保育園料とかで決めても構わないと思います。
あとはそこの保育園の相性なので、どういう保育園がいいのかを考えたうえで認可にするか企業型にするかを決めた方がいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も保育料調べてもらったのですがびっくりした身です😂😂
    認可外の保育園はオムツの持ち帰りなど、ありますか??
    認可保育園とそこまで違わないのなら認可外でもいいかな〜と思っています!

    • 5月15日
  • はづき🔰

    はづき🔰

    私の認可外保育園はオムツの持ち帰りがあるんですけど、他の企業型の保育園だとオムツとかも持ち帰りなくて、オムツの準備もない所もあるそうですよ😌
    私の認可外保育園は洋服やオムツとか食器類を自分で準備しないといけないんですけど、ただ給食費は取らないので、安く済むのならそれでいいかなあと思ってます😌
    ただ3歳になったら退園になるので、その時保育園にするか幼稚園にするかをもう今の段階から考えないとと思いながらなんですが、旦那があまり深く考えてないのが悩みの種です😩

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすいません😣
    場所によってやっぱり違うので見学は必須ですね😮‍💨😮‍💨
    企業主導型だと、2歳児までがほとんどなので結局保育園や幼稚園に預けることになりますしね!その時にまた探すのも…ていう感じですよね😭
    手続きやらするのもこっちなんだが、と旦那には文句言いたくなります😂

    • 5月16日
  • はづき🔰

    はづき🔰

    ほんと、手続きはこっちなんだけど、と思いますよね🤣
    それに子供もあっちこっちと通わせたら可哀想なので、少しは真剣に考えて欲しいと思ったりします🥲

    あと保育園の見学は行った方がいいですよ!
    特にどんな部屋なのか、あとはトイレがどんな感じなのか、先生の雰囲気も大事だと思います。
    幸い私の通っている保育園の先生はみなさん感じのいい先生で1人1人の子供をよく観察されてるかなぁと思いました。
    また保育園でブログがあるんですけど、数枚の写真ではありますが、子供がどんな感じなのか見れるので、安心ではあります。

    色々な保育園があるので、認可、認可外問わずお子さんの保育園の相性と先生は見てた方がいいですよ😀
    その後に保育園料や通いやすさのかなぁと思います😊

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生との相性や雰囲気はやっぱりいかないとわからないですしね!ちょっと気合い出して気になってるところ行ってみようと思います😂‼️
    ブログで日頃の様子が見れるのはいいですね!そういう基準も気にしながら見学いってみます!
    ありがとうございます🥺

    • 5月21日
京太郎

企業主導型、認可外でもいいと思います。
今は認可保育園に預けていますが、1番上の子が3歳で卒園になるタイミングまで上2人は企業主導型に預けていました。

預けていた企業主導型の保育園は問い合わせた時にたまたま空きがあって、送迎もしやすいところだったので、 即決でした。
20時まで延長料金もなく預けられたのでよかったです。

オムツの持ち帰りや朝の園での準備は保育園によると思うので、聞いてみたらいいと思います。オムツのサブスクしているところもありますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事場の近くのことを考えると企業主導型が近くに数軒あるので、今日一件電話してみたところ生後6ヶ月からしか預かれませんと言われ、生年月日やら詳細な情報教えたところ最終的に園長らしき人に変わって定員でいっぱいです、って断られたので(じゃあ聞くなよ!と思いましたが😅)やっぱり空きがあるかどうかは運だよな〜としみじみ感じました🥲
    なんか対応もイマイチだったので見学行ってみます!
    ありがとうございます!!

    • 5月16日
  • 京太郎

    京太郎


    どうしても預けたくて手当たり次第電話、メールで問い合わせしてました。
    電話、メール対応で印象が決まりますよね。
    ママリで聞くのもいいですが、自分で聞いて見てみるの大事です。ぜひ見学行って駐車場とか雰囲気とか確かめてください。

    預けていたのはニチイキッズだったんですが、3組限定ですが、毎月子育てひろばやってます。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    駐車場の止めやすさなどもありますね!!それは盲点でした😅
    気になっているところに見学行ってみます!
    子育て広場というのは一時保育的なやつですか??

    • 5月21日
  • 京太郎

    京太郎

    一時保育ではなくて、園児以外の親子が参加できるイベントです。
    ホームページに載っているので興味があれば見てみてください。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホームページに書いてましたね、すいません😣💦
    日にちが合えば見学がてら行ってみます!ありがとうございます😊

    • 5月21日
すこやか

うちは下の子を谷山方面の企業主導型保育園に入れてました。
当時は専業主婦だったので、認可は絶対受からないと思ったので。
たまたま開所して間もなかったところに入れました✨
確か月2万で預けてたと思いますし、病児保育も無料でした💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病児保育となれば看護師さんとかが園に常にいる状態なのでしょうか??
    それならば、何かあった時でも少し安心しますよね🥺🥺

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

10ヶ月から企業主導型認可外保育園に預けていました。求職中だったので認可はムリだと思い認可は申し込みませんでした。
認可外は園庭がないところが多いと思いますが、子供も小さいし気にはなりませんでした。よく近くの公園に行っていました。
少人数なので手厚くみていただけてとても良かったと思っています。
2歳さんで退園しなければいけなかったのですが、幼稚園を2号で申し込むとき大きくはないですが加点があると役所の方がおっしゃってました。
認可にこだわらないのであれば保育料も安いですし、無償化までと思ってた預けるのもいいかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模保育園だと1人1人しっかりみてくれるようで魅力ですよね🥺
    卒園の時に申し込めば加点がつくのですね‼️知らなかったです!保育士さんの体制もきちん整っていれば企業主導型も全然ありですね😃

    • 5月21日
はじめてのママ🔰

私も認可高すぎて認可外に8ヶ月で入れました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食などはしっかり対応してもらえましたか??

    • 5月23日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    離乳食、対応してもらえてますよ😌

    • 5月23日