※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しん。
子育て・グッズ

1歳半の発達は通常通りだが、ADHDやASD、自閉症になる可能性はあるか心配。つま先歩きや感覚過敏に不安を感じている。

1歳半のすべての発達は発達通り(指差しもできたし積み木も練習してないのにできた)なんですが、ADHDとかASD、自閉症になることもあるんでしょうか。
下の子が、つま先歩きとかぐるぐる回ったりするのが気になります。
でも1歳半の項目は全てクリアしていました。
質問にも言葉付きで指差ししましたし、言葉と指差しでの要求、ちょっとした質疑応答みたいなこともできるし、人を真似るのもうまいです。でも、たまにつま先で歩く、裸足で砂場や人工芝なんかは泣いて縋り付いてくるので、感覚過敏を疑っています。

コメント

ままり

集団に入ることでみえてくるものもあるので何とも言えないのかなと💦

  • しん。

    しん。

    なるほど!!今は様子見ですかね💦

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

感覚敏感だけでは発達障害繋がらないことあります🤔

自閉症もその子その子で特性全く違います。

1歳半たまにつま先歩き遊びやってたりするので自閉症どうか見分けるのは難しかったりあります💦

つま先歩きしか歩けなかったり、つま先歩き半年以上そのあるき方しないなどでしたら何か疑うかなぁと思います💦

裸足で砂場、人工芝嫌がる子年齢的にあります。。
他に感覚敏感だなあと感じる事ありますか🤔??

  • しん。

    しん。

    上の子が自閉症グレーで、余計に敏感になってます💦
    あきらかに上の子よりできるんですが、落ち着いてないとか、夜寝るのに2時間くらいかかったりとか。

    つま先歩きはほぼ毎日するんですが、ずっとしているわけではないです。
    耳を塞いだりとかはしないです。
    靴は二つあるんですが、網みたいな夏用の靴しか履きたくないとかもあります。

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子発達グレーなのですね。
    うち二人共発達障害で自閉症、下の子は知的障害あります。

    自閉症でも二人共特性全く違います💦

    1歳半まだ落ち着きないかなぁと思います。。
    つま先ずっとしてないのでしたら様子見良いかなぁとおもいます。。

    • 5月14日
  • しん。

    しん。

    上の子はDQ74です!
    2人とも発達障害なんですね。しかも特性が違うと対応も変わるから大変ですよね💦
    やはりまだ様子見ですかね😭
    上も3歳まで様子見でやっとって感じだったので…。健常児の経験がないのでこれが普通なのか分からなくて不安です😥

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子ときそれぐらいでした🤔
    二人共です💦
    そうなんです。。
    二人共特性違うから対応大変です😭

    1歳半クリアしてるので様子見だと思います💦

    下の子1歳半クリア出来ず、検査しました💦

    • 5月14日
もこもこにゃんこ

うちは1歳半も3歳も健診では何も言われてないですが、自閉症スペクトラムでした。
入園して分かってきた感じです。

つま先歩きしてましたが、その頃は床の感覚が嫌と言うよりは楽しくてやってる感じでした。
3歳頃はプールサイドは嫌みたいで絶対つま先歩きしてました😅

  • しん。

    しん。

    ひっかからずに自閉症パターンもやはりあるんですね😥
    差し支えなければどのようなことが気になって診断に至ったのでしょうか?

    • 5月15日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    園からの指摘です。
    家では全く問題なくて、園では問題児でした😅
    基本的に嫌な事は納得しないとやらない!って感じです。

    • 5月15日
ママリ

つま先歩きやグルグル回るのは定型の子でもありブームが過ぎればしなくんりますよ。
人工芝や砂利なんて痛いから嫌ですよね。私も嫌です。それだけでは感覚過敏ではないと思います。

  • しん。

    しん。

    定型の子もやるんですね!
    上もやっててがっつり自閉症なので下もそうかな😥と不安です

    • 5月15日