
コメント

てんまま
必要だと思います。
重度障害、事故など様々な理由で就労できなくなったら、下手したら亡くなった方がマシなくらい、お金かかります…!何十年も介護必要になったりする場合もありますし、介護負担で妻も充分に働けなくなる可能性があります…。
なのでむしろ死亡保障より就業不能保険重視しています!

ママリ
雇用保険って働ける状態で次の仕事を探してる方が受け取れるものなので、病気で働けない人は受け取れないですよ😅
それを言うなら傷病手当のことだと思いますが、傷病手当だけで生活できるなら就業不能保険料は不要だと思いますよ。あと傷病手当ももらえる期間が最長1年半とかそれくらいです。
-
はじめてのママリ🔰
雇用保険の中の傷病手当だという認識です。
仰っているのは失業手当ですよね?これも雇用保険の一種だという認識ですが違うのでしょうか😅
傷病手当の期間は確か1年だったかと思います。記憶違いかもしれませんが💦
子供が大きくなってから出費がどれくらいかにもよりますかね…難しいです💦- 5月14日
-
ママリ
雇用保険に加入しておりるのが失業保険で、そこは合ってますが、傷病手当は社会保険の中の制度です。
なので保険の種類が違います。
雇用保険に加入してても社会保険に加入してなければ(扶養内等)傷病手当はもらえません。
正直がんに対する備えとして考えるなら、傷病手当だけだと不安ですね😅- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!傷病手当は社保と雇用保険のものがあると調べて知りました😌(失業後のものと社保に加入している働いてる時)
がんに対するものはがん保険に入って賄えばいいのではと思いましたがそれは治療費にあてなければ
いけないのでやはり収入に対しての何かしらの保険は必要ですね💡
ありがとうございます😊- 5月14日

はじめてのママリ🔰
傷病手当は最大1年半までしか適用できないし収入の6割位しか出ないですよね。。就業不能保険は物によりますが、働けない状態が続く限り定年までは給付されるものなので、傷病手当と比べ物にならない気がします💡
-
はじめてのママリ🔰
確か旦那が傷病手当を貰っていた時6割ほどだった記憶です🤔
確かにそうですね!何かしら収入に対しての保障もあった方がいいですね😌
ありがとうございます🥰- 5月14日
はじめてのママリ🔰
なるほど、お話聞いて就業不能も必要かなと思えてきました💦